結構このブロガーさん達も話題に挙げる事が多かった、電気料金の値上げ。
ワシも独り棲みのクセに普段から電気料金が家族並みの料金に成る事が多いから、内心ビビっててん(笑)
で、冬は何かと暖房(炬燵)等で温める事が増え、電気代が嵩む月。
しかもオッサン、昨年末の冬場からずっと家に居り続ける生活してて、1日炬燵点けっ放し生活やったやん?
電気代も絶えず遣い続けてる毎日を過ごしてただけに、2月分(1月遣うた電気)の請求が来るのが怖かった訳。
未だ働き始めて間もない時期に、それこそ電気料金が上がった事で数万の請求書なんか来てみ?
払われへんがな…と想うててん。
じゃあ、2月の始めに1月遣うた電気料金の請求書がいよいよ来た訳や、我が家に。
仕事終わって帰宅したら、関西電力の封筒がマンションのポストに入ってて…
帰宅後、恐る恐る開けて金額を観た訳。
そしたら…

よっ4268円…?
電気料金上がる前の1年前の2月より金額少ないんちゃうん?と。
大体我が家の冬はワシ独りやのに1万前後位の電気料金請求が来る。
1桁間違えてるっちゅうか、万の単位に1を忘れたか…
と何回か想うた位、拍子抜けしたワシ。
ビビって損したわ~(笑)
ホンマ、私的タイミングとしては死活問題にも成り兼ねへんかった、電気料金値上げのニュース後の請求書。
特に永い休みの間、食費や買い物への出費には気を遣うてたけど、節電生活してた訳でもないねんけどな?
取り越し苦労に終わって善かった2月の電気料金請求。
で、気を抜いたら3月の請求分がえげつないモンに成ってるっちゅうオチ辞めてや?(笑)
取り敢えず、未だ生活費に余裕がない中で電気料金に数万払わなくて済んだ我が家でした。