
先日の日本テレビの
「Zip」で紹介していたから
またまた、
佐原へ行ってきました。
今回も買い物が目的です。
但し、今回は、
これまで以上に、
時間をかけて散策…
駅から徒歩10分弱で
小野川沿いに到着。
「おかめ?
いや、弁天様?」
のんびり散策なので、
いつもと違う
細かい部分に
目が留まります。
「布袋様?
やっぱり七福神の像かぁ…」
「川岸に沿って
お雛様も?」
佐原に詳しい【はるさん】によると、
「『女将さん会』という人たちが
町興しで始めたらしいよ。
東京まで
研修にいってきたみたい。」
そう聞いて
益々気になります。
七福神が続いたと思ったら、
「次はニワトリ?!」
統一性が
無くなってきました。
「シーサー?
守り神なら
何でもあり?」
「そして、
2組目のお雛様…」
眺めていたら、
最初の目的地に到着。
「油茂製油」。
ここのごま油と、
その辣油は、
一度使うと病み付きになります。
手作りの紙袋も可愛らしく、
贈答用にも喜ばれます。
ごま油はサラダに
辣油は中華料理全般で
柔らかい香りを引き立てます。
今回は、
御世話になった
元校長と
元教育長に
感謝を込めて……
その次に向かったのは…
(「小江戸『佐原』のんびり散策(2)」に続く…)