
夕食まで時間があったので、かねてから作ってみたいと思っていたアルコール・ストーブ(アルコール・バーナーとも言います)に挑戦。
先ずは、アルミ缶を2個用意(毎日飲んでるからいくらでもある(^^; )。
底部から3cmの高さにカッターナイフでカット、これを2個作成。
アルミの削りカスとか出るからお菓子の缶々の蓋の上で作業。

切り口をヤスリでバリ取り。ついでにラベルの塗装も剥がす(このあと番手の高いペーパーで擦れば綺麗に仕上がるんですが、粗いままでも良しとする)。
ラベルの柄はそのままでもいいんだけどね。


型紙を作って、バーナーになる上部にピンバイス(2mm)で均等に穴開け。

部品は3つ。アルコールをためる底部とバーナー部分、内壁筒。
あとはこれを組み立てて出来上がりです。

組み立てははめ込むだけだから簡単。
完成!!
出来上がりはなかなかいい感じです。
そして燃焼テスト。

ドラッグストアで買ってきた燃料用アルコール、500mlで298円。
今回の費用はこれだけです。
20mlほどを注ぎ、着火!


おお~。結構な火力、そしてゆらぐ青い炎が美しい。
これに合う五徳を用意すれば、湯沸かしや炊飯、簡単な調理なら出来そう。
市販品なら2,000円前後で買えるけど、これで十分です。
今度のキャンプに持っていこ~\(^o^)/