Live&Dining bar 《 Talumache Arrow 》

小森オートキャンプ場「キャンプ場・下見第2弾」は大人のままごとと大人の火遊び(^^;

国道429号を南下、吉備中央町を目指して、途中の休憩は「みち停あさひ」。
福山からのハーレーのツーリング組にも遭遇。

吉備中央町「小森オートキャンプ場」、近くのヤマザキショップで受付を済ませ
津山から小一時間、意外と早く着きました。

小森オートキャンプ場、確かに小さい森の中のキャンプ場です、古い森ではありません(^^;
私たち以外にキャンパーさんは居なくて、貸切!
16のオートサイトとバンガローが数棟。サイトにはそれぞれ水道も引かれていて、他にトイレ棟、シャワー棟がありました。

バンガロー裏手直ぐのところに川が流れていて川岸まで下りられました(旭川の支流・豊岡川)。小魚が泳いでいるのも見え、水はきれい、夜には蛍観賞できるそうです(今年は昨年の大雨の影響で少ないそうです)。
亀ものんびりと甲羅干ししてました(ここまで来て亀には会いたくなかった 笑)


昼食。缶詰の焼き鳥を温めてそこに溶き卵投入(卵を少しこぼしてしまいましたが(^^;  )、ご飯があったら即席の親子丼になりますね。




ベーコンエッグを焼いてホットサンド(パンはちょっと焼きすぎた~、でも美味しい)。
大人のままごとです(^^;

食事の後は、小枝を適当に拾ってきて焚火、大人の火遊び(^^;

テントサイトには日陰がありませんが、この場所は木陰で陽が当たらず、小川のせせらぎを聞きながらのんびり過ごせました。

サイトの一区画はそんなに広くないですが、各サイトには水道が引いてあり便利ですね。

誰かさんのBBQ後ですが、紙パックが落ちていたり炭がそのまま。
ごみの処理とか後片付けはちゃんとして帰りたいものです。

トイレは水洗、別にシャワー棟もありました。


こぢんまりとしたキャンプ場ですが、綺麗に整備されていて、管理人のおばちゃんも愛想よく、また来たいですね。

コメント一覧

tarumas
そうでしたか~。
こぢんまり、いい場所でした。
次回は温泉にも入ってみたいです(^^)/
堀田一郎
まだ子供が小さかった頃に行ったことがあります。
あのころに比べて、よく整備されているみたいですね。
お泊りの際は、近くの小森温泉をご利用ください(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ブログ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事