![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/d1c1a82c44f888fa042b891cdd85103f.jpg)
前日、rou君から送られてきた1枚の写真。
私が8月に行った「湯ノ瀬温泉郷キャンプ場」でソロキャンプ・デビューだそうです。
赤いパンダテントがおしゃれですね~、女子ソロキャンプと間違えられなかったでしょうか(^^;
翌日曜日、私もソロキャンプを楽しむために加茂町「木漏れ陽の森キャンプ場」へ来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/fc2be5d96b1adfef8768521e0ca6437d.jpg)
自宅から車で25分ほど。この看板を左に折れて登って行くと手作り感満載のキャンプ場に着きます。下見のデイキャンも含めて3度目、管理人ご夫婦もとても気さくな方で、私のお気に入り、市内ではイチ押しのキャンプ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/a81b81f085c74f03c26e3d45d6df3e0d.jpg)
到着は午後2時、設営前に腹ごしらえ、女房殿が握ってくれた栗ご飯のおむすび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/6b50d1abdc019114bf323579b6234a76.jpg)
前回は雨の完ソロでしたが、この日は5組の予約だそうで、神戸からのファミリーもいらしていました。あちこちから焚火の爆ぜる音と、煙が上っています。
まだ明るいのですが、私も早速焚火。
麻紐をほぐしてファイヤースターターで着火、バトニングで小割にした薪をしっかり用意したので一発着火に成功。
さて、一人宴の開催です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/b930f29a8762228a2ac9099ad6165397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/dfc5b3ba1e7cc988986b593ef10265b0.jpg)
一人用のグリルで焼き鳥、ビールが進みます(^^)v
ここで忘れ物!バーナー用のカセットボンベが無い(≧▽≦)
焼き鳥は炭火ですが、他の料理はバーナーでと思っていたのに、大ちょんぼ。
ところが、手作りしたアルコールバーナーをいつも持って来ていたのを思い出しました、ちゃんと燃料のアルコールもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/197a56b1f7bc24c45aaf6a999938a551.jpg)
キャンプでの実践使用は初めてですが、バッチリ使えます(ただ火力調整が出来ないので湯沸かしや炒め物くらいかな、弱火の煮込み料理には使えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/4e2a0268d968fc4e161178e01b11de8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/88fbdd1c58a1fbf42c522bb97511abd0.jpg)
夕食のメインは、丸ごとカマンベールチーズのアヒージョ。
チーズ以外は家にあったものを使う分だけ持ってきました。
炭火で炙ったバゲットと一緒に食べると最高です、もちろんお酒はワイン(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/d535bf6c1dff707b855fbeccc21c249a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/d1c043fe7dedb2a82ba8615e96611d08.jpg)
焚火を眺めながらまったりしていると雨が降り出しました(≧▽≦)
それでも少々の雨なら燃え続ける焚火、雨がタープを叩く音と焚火の爆ぜる音も良いBGMです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/d5e263ec87cfec2592d38ba9d12d3199.jpg)
翌朝には雨も上がって、モーニングコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/c3202f035178a96c6de32807ab142a93.jpg)
朝食は即席の豚汁(最近のインスタントはホント旨い)とウインナー、メスティンご飯の卵かけご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/0e953ae20ce1a1f68bf285c20e5316fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/712f80529f50da9a60129ea8dd3e7ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/8e05fd1df52b6ac9bbf8272c5ff914bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/3c3b615477e71e27bb597d4999aa3caf.jpg)
昨夜の残った薪で「朝焚火」、他のサイトからも煙が上がっています。
しっかり燃やして、残り炭はオイルポットを使い消火します。
普通「火消壺」を使いますが、かさ張るし、安いオイルポットで十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/08fcfe8b25701c7f3317fdaa41a120c2.jpg)
さてコーヒーを飲みながら、ボチボチ片付けと撤収です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/33bcc8524faf66b357de7eae5d5a1795.jpg)
使った食器と、まな板、焚火台は洗い場で洗って日に干します。
テントとタープもすっかり乾きました(^^)v
そして帰る前には "来た時より綺麗に!"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/da9d814b0c457e0e307b40a6a334ced5.png?1601948780)
シンクも洗って、排水口に溜まっていた残飯も持ち帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/b07e9b91bf7b71f5483d5e4e6e0e0df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/428f64ce719b7f43a63d3c54caa81fe1.jpg)
焚火の後とテントを張った周りも竹ぼうきで掃いて綺麗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/4578989a175f50ddc37828842e87bf77.jpg)
木々の間から漏れる日差しが心地良し、まさに"木漏れ陽の森"。
トイレ棟が近いということで、前回同様に8番サイトを使用しましたが、30以上あるサイト。
帰る前に、歩いて他のサイトを数か所見てまわりましたが、もっと眺めの良いサイトもあるようです(かなり高低差があり、体力不足のため最上段までは車でないといけません(≧▽≦) )。
次回は他のサイトを利用してみようと思います。
私のホーム地、また来ます(^^)/