5月6日、連休最後の日曜日は朝から生憎の雨(^^)
朝7時前にばらさん、tokuちゃんと待ち合わせていざ、会場へ。
会場に着いてから、大工の源さん中心にスタッフと出演者でテント張りなど雨対策と入念なPAチェック。
前日からの準備で源さんは寝てないんでしょうね。
それでも、定刻に音楽祭はスタート。
源さんと、みんなで力を合わせたお陰ですね(^^)
オープニングの開会式のあと「お通笛の会」の演奏によって音楽祭は始まりました。
雨にもかかわらず沢山の方が来て下さってます。
お通笛の会に続いて「森の工房」さん登場。
ご夫婦で作られたユニットはギターと大正琴というめずらしい組み合わせ。
村下孝蔵を聴かせてくれました。
ここでPAがトラブッて満足な音が出なかったのは少し残念です。
続いて「Deja-vu」の出演。
「恋のバカンス」、「サントワマミー」など懐かしのヒット曲を歌います。
年配の方にも楽しんでいただいたんじゃないでしょうか(^^)
「一期一会」登場。
「アリス」の曲で真っ向勝負!
「愛の光」、「散りゆく花」と続くメドレーにはアリスファンも大納得ですね(^^)
続いて「かおり&たくじ」の出演。
(次にj&mが控えてたので写真がなくてごめんなさい)
「見上げてごらん夜の星を」や「大きな古時計」等、ギターとフルートの組み合わせで爽やかなインストを聴かせてくれました。
さあ、我々j&mの出番が回ってきました!
今回はtokuちゃんにパーカッションで応援してもらって。
写真はライブ終了後のインタビュー。
なんとド派手な・・・
この日のベスト・ドレッサー賞はtokuちゃんで決まりですね(^^)v
地元から「Omachi・Band」の登場。
さすが大編成のバンドは迫力があります。
1曲だけAKAGIさんが素肌にGジャンで永ちゃんを熱唱。
続いて「INGMONG」。
名曲を独特のボサノバ、JAZZアレンジで聴かせてくれました。
彼らのテクニックはさすがですね。
ラストは「KIRARA KIzZ(キララキッズ」です。
こちらも大編成バンド。
オリジナル曲「みんなで歌おう」は「愛の村音楽祭」のイメージソングですね(^^)
そしてエンディング曲は北島三郎の「まつり」。
キララキッズの演奏をバックに地元の方たちが大根片手に踊ります。
悪天候での開催でしたが、観客の皆さんも出演者も、みんな素敵な笑顔(^^)です!
悪天候の中、聴きに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!
来年もこの素晴らしい音楽祭が開催されますように!
そしてイベントの仕掛け人となった源さん、そしてスタッフ、出演者のみなさん、大変お疲れ様でした!
(^^)/
◇
「津山瓦版」のブログランキングに参加しています。
下のバナーのクリック、よろしければお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓