gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

11/20EURJPY

2024-11-20 10:33:37 | 日記

週足

黒い水平線はキリバン

170円、160円、あと前々回高値になった164円。

上昇トレンド中。

為替介入だったか、7月に大きく下げたものの、押し安値を下抜けず、トレンドは継続。

再度上昇してきたところ。

 

日足

トレンドをつけて下降したがすぐに上昇し戻り高値を上抜けた。

マゼンダはMA32という微妙な値。

青MA75は直近で週足のMA75と近似しているので青斜線を引いた。

赤斜線はトレンドライン。

表示していないが上昇時はMA50が意識されていた。

現在上昇二波の終わりかけと見ると、一波のフィボ382と日足週足のMA75(青斜線)が被ったところで反転してきた感じ。

H1

日足と同じようなダブルボトムができている。

ここからの上昇を狙いたいが、値がかなり上まで来ているのですぐにロングはない。

日足のようにそろそろ調整の下降が入ってくると予想。

赤トレンドラインで反転してからのMAでのロールリバーサルがあってロングしたい。

ただ時間足が割と長いので、もっと短期で取れればと思う。

今日狙えるとすれば赤トレンドラインでのショート。

11/21 1:07

M15

予想がズバリ的中した。

トレンドラインで反転下降した。

しかし、エントリーをしなかったというまぬけ。

最低限環境認識した通貨は監視しておかないと、環境認識した意味がない。

しかも見逃した通貨ペアに限って見立てがあっているという。

午前中は見ていたんだけど、押し安値を抜けてくれなくて、他のチャートに集中していたら乗り遅れた。

マゼンダMA150で反応してダブルトップをつけた。

23:20の謎のEUR、GBP売りで大きく下落した。

ここのエントリーは正直難しかったと思う。

タイミングがシビアで押し安値も一気に抜けてきたから。


11/20USDJPY

2024-11-20 00:56:31 | 日記

M15

利下げ中止でドル買いだのと巷でいわれているのでロングかと思っていたら、下げてきた。

初めは、下降五波完成からのダブルボトム

からの急上昇一波からの三波狙いすべきだと考えていたが、三波伸びず。

戻り高値も超えていなかったので推進波の上昇一波でなく、大きい下降の調整二波だったと結論付ける。

そうとらえると一波のフィボ50で二波が反転。

MA200のロールリバーサルにもなっているし、時間は丁度22:00だからNY市場の開始時点ということもあり、エントリーすべき箇所だったと反省。

M15

もう少し引きで見るとこんな感じ。

ダブルボトムの安値でもう一度反発するも、MA75付近で戻り目となり安値更新。

再度ダブルボトムが見える。

ファンダの内容はデイトレレベルではさほど意味がないと言われているけれど、大統領選とか指標とかでもなければ、そんなものなのかもしれない。

ただやはり時間軸を長めにしたときに効いてくるものだとも思う。

現在三波は一波分伸びてないが、ファンダを踏まえると伸びしろはそこまでないのかもしれない。

となれば、直近でできたダブルボトムで反転上昇という可能性も大いにありうる。

赤水平線H1レベルくらいでは割と意識されたレジサポライン。

 

M5

マゼンダMA250が割と効いている。

ダブルボトムの後ビルドアップしているので上抜けてくるかもしれない。そのあとMA250でロールリバーサルしたタイミングでロングしたい。

 

11/21 0:56

M5

思ったより下げるのが遅くて今頃落ちてきて、きちんとロールリバーサルしている。

この時点で40PipsくらいマゼンダMAから反転上昇していて、しかもエントリーを逃すという始末。

赤矢印は予想。

俯瞰してみると下降の三波は一波の値幅まで伸びず、ダブルボトムから反転上昇となった。

現在を上昇一波だとすると、マゼンダMAへのタッチは小さすぎて調整とは言えない。

ここからマゼンダを下抜けて調整波をつける可能性もあるし、もう少し上昇してから調整波をつける可能性もある。

つけない可能性もある。

それらを踏まえると、マゼンダMAタッチから上昇したからと言って不用意にロングしたらいけない。

長期足で見るとここからもみ合う可能性は十分ある。


11/20、21GOLD

2024-11-20 00:19:33 | 日記

1H足

キリバン黒2600、2550、赤2530

マゼンダMA100(上昇)、青MA75(下降)

下降トレンドは2536.67まで下がって上昇してきた。

2600のキリバンも少しは意識されたのかなあ程度で、すぐに上抜けてきた。

現在2627付近。

意識されたMAを上抜け、戻り高値を超え、上昇一波が確定。

そろそろ深い調整に入ってもおかしくはないが、ゴールドだけに深い調整が入らない可能性もある。

調整二波がこれから入ったならば、押し目候補はマゼンダ、青MAの付近になる。

問題はどこで調整の下降が入るか。

 

M15

下降はMA200黄色、上昇はMA40マゼンダで推移している。

マゼンダを下抜けてきたので相場転換の予兆。ただ押し安値を下抜けていないし、丁度MA75が押し目になって上昇。

ロールリバーサルのチャンスではあるが、トレンド転換していないのでMA75からの上昇トレンド継続もある。

上昇に対する調整波を狙うとしたら押し安値下抜けからのMAロールリバーサルで戻り目候補はMA40とMA75。

三尊ができればなお良い形。

利確位置はH1MA100、MA75もしくは2600のキリバンあたり。

11/20 10:07

マゼンダMAを下抜けてきたが、MA75を抜けられず再度上昇した。

再度高値をトライしてきている。

抵抗になりそうなのは赤線2643がレジサポ、その上に2650のキリバンが控えているが共にそこまで強い印象はない。

半日くらいはまだ様子見。

11/21 0:42

H1

予想は赤矢印だったが、まだ降りてこない。

黒線上から2650のキリバン、すぐ下がレジサポライン、下が2600。

マゼンダMA100、青MA75

黒水平を抜けたらこれといったレジスタンスはない。

M15

赤矢印が予想。

結局押し安値を少し下抜けたと見せかけて、MA200で反転上昇して高値トライした。

抵抗はあるが高値更新してるし、上への勢いもあるし抜けそうな予感がする。

下手にショートするんじゃなくて、チャートパターンができるまで待つべき。

予想が外れたとはまだ言えない。


11/20反省

2024-11-20 00:02:44 | 日記

FXの成績はダメダメ。

考えつくせるだけ考えてトレードして、反省をする。

当たり前のことが難しい。

考えるだけ考える時間がないのにトレードしてしまう不思議。

結果的になんとなくトレードで負け、反省もせずに終わる流れ。

これを変えるにはしっかりと考えて根拠を導き出して、客観的事実に基づいたトレードをしなくてはならない。

それができないようでは一生勝てない。

時間がない中でもうまくいく方法を考えるべき。

まずはこのブログの環境認識をしっかりと書いて、それをスマホで見て、その環境認識にのっとったトレードをする。

スキャルはタイミングがシビアなので、時間があるときを除いて、せめて30分足位を基準にトレードをする。

環境認識をしっかり頭にいれた状態なら、時間がない中でもエントリータイミングを図ることくらいならできる。

環境認識ができていないのであれば、チャートは見ない。

エントリータイミングを図るくらいの暇がなければ、チャートは見ない。

真剣に考えて、エントリーしたら、反省を記録する。

以上のルールを守る。

こんな形ならこっちに行きそうとか、急な値動きについていこうとか、なんとなくでやっているとどんどん目線は短期足になっていくし、根拠もおざなりだし、負けるのも当然。

ロットを下げたからいいだろうとか、わずかな損失もとりたくないとか、そういうトレードをやるとどんどんとダメな方向へ向かう。

損失を許容して、適正ロットは守る。

本当に当たり前のことをやっていきます。