お盆休みも昨日まで、本日から仕事再開です。
立秋を過ぎてなお、この暑さ、本当に参ります。
まだまだ暑い日が続くそうですので、皆様お身体大切に、御自愛くださいませ。
さて今年のお盆休みですが、ここ数年では珍しく計画を立て(笑)、長野県へ1泊旅行に行ってまいりました。
12日の夜、10時に出発!


休憩を取りながらも長野ICに1時過ぎ到着。
そこから扇沢の駅を目指す事、1時間(疲)
深夜2時半頃、目的地駐車場へ無事到着。
気温15度(寒)、満天の星空でした

とりあえず、朝まで仮眠を取ります


そして朝6時、私だけ長袖を忘れてしまった

今年は黒部ダムが出来て50周年!
こんなに大きなダムを50年も前に作る日本人の知恵、技術、忍耐(労働力)には脱帽です


6月から観光放水をしているらしく、それはもう凄い迫力!!
高所恐撫ヌの私は足がすくみ、端まで行けないほどの高さです。
とりあえず、お腹が減ったので朝食(笑)


黒部ダム名物、ダムカレー中辛(息子) & 大辛(私)です。
お腹を満たしてから、散策です。
エメラルドグリーンの黒部湖を望む。

黒部湖、遊覧船ガルベ号に乗船。



黒部湖から望む立山連峰や南アルプスの山々に癒されながらの30分のクルーズでした。

日も高くなり長袖では暑くなった頃、ダムには綺麗な虹が2本はっきり鰍ゥって見えたのでした

黒部ダム詳細(富山県)
高さ:186メートル、提頂長:492メートル、総貯水量:約2億㎥、工事歳月:7年、工事費用:(当時)513億円、1千万人の作業員(殉職者171名)、破砕帯(断層に沿って岩石が破壊された帯状の部分で非常に脆く、毎秒600ℓの地下水と土砂が噴出した)を約80m掘り進むのに7ヶ月の月日を費やす、年間観光客数:約100万人
11時、トローリーバス(電気で動くバス)に乗り下山。
感動の黒部を後にしたのでした。

黒部を後にし、宿泊先の戸倉上山田温泉へ。


早めの到着、ゆっくり寛ぐ。
温泉に浸かり、ビールや焼酎を頂き、正に湯治(笑)

ホテルの前には千曲川が流れ、鮎釣りを楽しむ釣り人が。
夕食後、酔いと疲れが重なって10時には爆睡


翌朝、6時過ぎから家族で朝の散歩。

散歩途中、五木ひろしさんの千曲川の歌碑が。
カミさんがボタンを押すと結構な音量で歌が流れる。
朝早いのに、しかも3番まで(笑)
とりあえず、歌を聴いてから散歩再開。
約3キロ、朝食前の良い運動になりました。
ホテルでゆっくり朝風呂にも浸かり、11時過ぎ出発。
昨日とうって変わって長野市内は暑い

訪れたのは長野、善光寺。
参道で旅の楽しみ、食べ歩き。

山門の大きさに驚き、本堂の大きさにまた驚く。

さすが国宝、見事な本堂です。
善光寺境内を散策、お参りを済ませ早めの帰宅。
そんなお盆休みのゆっくりゆったりな家族旅行で御座いました。
15日は近所の送り盆を済ませ、鹿島へ夜釣りに。
夜11時着、目的の釣り場が工事中で入れず(泣)
湾内釣り場を回遊するも良い釣果が見られず、疲れもあって帰宅。
カミさんの実家で最終日をゆっくり過ごし、あっという間の夏休みが終了(涙)
今年は例年に比べそこまで詰め込まなかった夏休み。
それでも4日間(正味3日)で走行距離1000キロ、結局疲れたお盆休みとなったのでした(笑)
でも十分楽しめた夏休みで御座いました。