目的地は北軽井沢先、浅間山鬼押出し園です。
渋滞に巻き込まれる事覚悟で朝9時出発


外環を抜け関越道に差し鰍ゥったところで渋滞

通常なら4時間弱で到着予定が6時間以上鰍ゥり、着いた頃には夕方近く

まずは【白糸の瀧】を見学です



山の絞り水が壁から流れ出ており、他ではあまり見る事が出来ない瀧となっておりました。
・・・ちなみにこの瀧を見学するには有料道路を通る事になります。
残された時間も少なく見学後、直ぐに来た道を戻ります。
そこから車で15分ほど、浅間山を横目で見て向かったのが目的地の【鬼押出し園】です。


こちらは観光雑誌や画像で見るよりも本当に圧巻の自然が織りなす景観でした。


浅間山噴火の際に流れ出た溶岩によって出来た景観は本当に凄い!の一言でした。
色々見てきた群馬観光の中でも1番印象に残る景色だったかもしれません。
渋滞に巻き込まれても来て良かった!!と思える場所でした。
閉園時間も近くなり、日帰り温泉で疲れを取ろうと嬬恋村にある【つつじの湯】へ

県外ナンバーの車が随分と止まっておりました。
ゆっくり温泉に浸かり、休憩をし帰路へ。
帰り道も直ぐに渋滞にはまり、途中サービスエリアで休憩(仮眠)を取り、0時前出発。
自宅に着いたのが深夜2時でした。
今年もクタクタになりながら過ごした5月の連休でございました。