畳刺 父ちゃんの日々

ものづくりマイスター魅力発信講座 in 印西市立 原小学校

本日、印西市立原小学校に於いて‘ものづくりマイスター魅力発信講座’が開催されました。
今回は5年生の児童109名が畳、左官、和菓子、和裁の4職種に分かれ、それぞれの課題に挑戦です。

畳教室に参加してくれた児童は29名、講師は米井畳店(私とカミさんと弟)、ニブヤ畳店さん(柏市)、青野畳店さん(成田市)の5名で対応しました。
課題はミニ畳作り、1時間30分で仕上げられるよう頑張って挑戦です!

    

    

私が担当した班の中で、ずば抜けて上手な女の子がおりました。
5年生なのですが教えたことを完璧に実行し、針の運び(縫う動作)も目を見張るほど。
一人だけ進めさせれば1時間弱で仕上げた事でしょう。
また、他の子達も5年生とは思えないほど、本当に上手に仕上げる事が出来ましたclapkirakira2


    
        今回も任せて安心、ニブヤ畳店・丹生谷正男さん

    
       若く一生懸命な、青のインテリア・青野亮さん


ミニ畳作りが終わった後は畳についての講座です。
畳の歴史や畳屋さんの仕事、畳が何から出来ているかなど見て触って持ってもらい、知ってそうで知らない畳の話しで40分の講話をさせてもらいました。


最後は皆で記念撮影camerakirakira2

    

早い遅いはありますが皆、諦める事なく上手に作る事ができ、作りあげたミニ畳を嬉しそうに抱える子供達の笑顔が凄く良かったですgood

今回も大成功だった‘ものづくりマイスター魅力発信講座’、子供達には畳の良さを改めて実感してもらい、大きくなっても畳を好きでいてもらいたいと思います。

※今回は講座終了後、校長先生より写真掲載許可を頂けました。
原小学校の先生方、お世話になり有難うございました。


次回は2月6日に船橋市立、習志野台第2小学校での‘ものづくりマイスター魅力発信講座’が控えています。
そんな印西市立原小学校での、ものづくりマイスター魅力発信講座でございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
畳職人でございます。様

毎回の事ですが、補助講師の方々のおかげで何とか出来ています。
とても私一人では出来ません。
葉本さんや杉田さんが近ければ必ず巻き込むところなんですが(笑)


畳職人でございます。
http://www.tatami-hamoto.com/
お疲れ様です。
毎回思っておりますが、
色々なレベルの方を一度に指導する事すごいです。
ものつくりを通して畳の良さが、また広がっていきますね。
畳刺 父ちゃん
福島畳店様

お疲れ様です!
本当に時間を気にしながらの畳教室です (^^;
砂川さん、どうでしょうか?
皆の事が非常に気になりますが直ぐ行ける距離でないのでもどかしい思いをしています。
千葉県からも出るのですがどんな方なのか?仕事はどうなのか?が全く分かりません。
隣町の様ですが、組合が機能していないとダメですねぇ。
福島畳店
お疲れ様です。
昨日は、グランプリの練習、砂川さんの所へ行って来ました。
私も、31日、2/3とものづくりマイスターで中学校へ行って来ます。
約1時間30分での説明やミニござ制作、何時も時間との闘いですよねぇ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「職業体験学習」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事