今回は日本の文化という事で6年生の児童60人が畳、和裁、和菓子の3職種、それぞれの課題にチャレンジです。
各教室20名の生徒を教えるため私と弟の他、成田市佐合畳店さん、青野畳店さん、柏市ニブヤ畳店さんにご協力を頂き5人体制での‘ものづくり教室’です。
まずはいつも通り、畳についての話。

畳の構造、畳の歴史など

畳屋さんが使う道具、手縫い仕事の断片、返し縫い体験など
その後はミニ畳作りです。

針を刺した子もおりましたが諦める事なく、今回も皆上手に作る事が出来ました!
それではそれぞれが作った作品を持ち記念撮影です



※校長先生に掲載許可を頂きました
給食を子供達と一緒に頂きました。

美味しかった、ご馳走様でした
毎度ながらこのようなキャリア教育は素晴らしい体験と実感します。
作り終えた作品を見て喜ぶ笑顔を見ると本当に良かったとこちらも嬉しくなります。
畳教室に参加して頂き、お疲れ様でした!
物作りの楽しさ、難しさを実感してもらい、将来このような経験が生かされれば良いなぁと思います。
そんな、ものづくりマイスター魅力発信講座でございました。