築4年のご自宅の洋間に京間サイズの本畳を2枚敷きたいとご相談頂き、サイズや木枠についてもお話しし、忙しいでしょうからと現場打ち合わせもせず、電話でサイズや価格の確認をしてご依頼頂きました。
まずは春日製畳さんに京間サイズのワラ畳床の注文。
特注品ですので納期を長めに頂きました。
もちろん夜なべ施工で対応しましたので君津市まで畳の引き取りや木枠の加工など正直大変でした。
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
そして昨日夜7時前、納品。
まずは畳を敷く部屋で木枠を組みます。
そして年と共に非常に重く感じるようになった京間サイズの本畳の納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/53b611ed77fa4626c3f986128c3d46f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/db0d818d71fc49747119b44f2de6fe47.jpg)
この畳の上でお茶をするというお客様。
照明が暖色だった為、ハッキリ写りませんでしたが木枠も畳もキッチリ納めお客様にはお喜び頂きました。
成田市吾妻Y様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難うございました。
そんな洋間に京間サイズの本畳、新畳工事のご紹介でした。