畳刺 父ちゃんの日々

八千代市民ギャラリーものづくり体験教室2019

昨日今日と八千代市民ギャラリーにてものづくり体験教室の講師として参加してまいりました。
昨年も行われたこのイベント。
好評だった為、今年も同時期に開催です。

小学校5年生から中学校2年生まで、希望の職種(畳、建築板金、タイル、洋裁)のそれぞれの課題に挑戦です。

 

 

 

 

昨日、ミニ畳作りに参加してくれた児童は12名。
千葉県畳業組合からの講師は八千代市勝田台(株)青山畳店さん、四街道市 青山畳店さん、米井畳店(私)の3名です。
地元でもある(株)青山畳店さんに進めてもらい、私は全体を見る補助です。

 

 

初めてのゴザ縫いに苦戦しながらも早い子(中2男子)は1時間で完成させる事が出来ました!
流石に中学生組は皆上手で早いです。

その中で私の目を引いたのが小学6年生の女の子。
針の持ち方、上げ方、縫い方、その正確さと綺麗に仕上げる器用さには驚きました。
過去10年以上、何十校とやってきましたが、ずば抜けていました。
最後にお母さんが迎えに来て挨拶をして頂きましたので娘さんの上手さを話し、将来ものづくりの道に進めばきっと成功しますよと言ったほどの女の子でした。


明けて2日目。
講師は八千代市高津 石田畳店さん、船橋市 鎌形畳店さん、私の3名。
今日は地元でもある石田畳店さんに進めてもらい、私は今日も全体を見る補助です。

 

 

小学5年生から中学2年生までの9名が挑戦です。
裁縫が得意だという中学生の女の子は縫い方も早さも綺麗さも良く、本当に上手に仕上げる事が出来ました。
会場には自分で作ったブックカバーも展示されているという事で見せてもらいました。
裁縫が好きなので畳も縫ってみたいと参加してくれたそうです。
畳屋さんにならない?なんて聞いてもみました(笑)

2時間の体験教室でしたが今日も時間が十分余るほど皆上手に仕上げてくれました。
この体験を通して物作りの楽しさを実感し、将来自分の進む道を決める際に今日の体験が糧になれば嬉しいものです。

昨日今日と畳教室を選んでくれた子供達。
大人になっても畳を好きでいて欲しいし、畳のある家に住んで欲しいと切に願います。
今回も子供達の笑顔を見る事が出来て大成功のミニ畳作り体験でした。
2日間行われた八千代市民ギャラリーものづくり体験教室の一コマでございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「職業体験学習」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事