元は絨毯が敷き詰められた洋間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/6311d28fdf2377138f0ee96d19d7ed37.jpg)
まずは絨毯を剥がしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/08c2f062e9692c5a604649469a3d83c6.jpg)
続いて下地のマット部分も剥がし、絨毯を留めていた釘が付いた木枠を全て取り除いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/1458b57b69e2f0afda2a16d8ba93d985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/f16e5c84bf2ab89517e47401473fb441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/e02405fd9c366bf5cea2ad97b43d20c9.jpg)
綺麗に取り除きました! これで寸法に合わせヨセ(木枠)やフロアー部分を作り、畳の寸法を測ります
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
それでは全て仕上がった施工後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/3955623b6e01f960ffc80bb1da906bc8.jpg)
入り口は内開きのドア、半畳サイズの部分にはフロアーを張り具合良く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/19492d46b3fd27f13908210cd8be93e0.jpg)
標準の六畳間より 丈は少し小さく、巾が大きかったので巾側に高さ1寸、巾1,5寸の無節のタルキを加工して入れ、何とか関東間サイズで納まるようにしました。
ベランダのハキダシ側にもヨセを作り、多少空いた所にはフロアーを張り
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
もちろん躓かないように出入り口のヨセ(木枠)、ベランダ側曹ォ出し部分は斜めに削ってあります
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/209ae991eec7095e7ee28259028f2c15.jpg)
なんということでしょう(笑)
洋間から和室の変更!完成です
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
施工は弟に別の和室をやってもらっている間に洋間から和室への下準備をし、30㍉厚(クッション入りボード)の新畳を入れ、1日半です。
洋間への変更は鰍ゥった材料代ぐらいで行ないますので予算もお安く施工出来ます!
(和室に変更して頂く為のサービスです)
洋間を和室に変えたいとお思いのお客様、お気軽にご相談下さい!
きっとお気に入りの和室として大の字で横になる事ができますよ(笑)!!