たたらワークス★漫画・ドラマ・小説のネタバレ感想

SDGs12実行!捨てる概念を捨て誰でも参加できる企業のプログラムでプラスチックゴミ削減

≪SDGs12 つくる責任 つかう責任≫
捨てるという概念を捨て、誰でも参加できる企業のプログラムに参加してプラスチックゴミ削減に協力するのもいいかもねd(^-^)
ゴミゼロ目指して徹底リサイクル!




きっかけは、コロナ関連の情報収集の為、お役所のHPやTwitterを見たことだ。
【使い終わった歯ブラシの回収箱】
【ジップロック製品(旭化成製品)回収箱】
ん?歯ブラシとかジップロックとか回収してどうすんだろう?
な~んか気になるじゃん?
と思ってちょっと調べてみた。



【ハブラシリサイクルプログラム】

アメリカのグローバル企業[テラサイクル]の日本法人[テラサイクルジャパン合同会社]と、日本の[ライオン株式会社]が実施している使用済み歯ブラシのリサイクル回収活動らしい。
2015年にライオンとテラサイクルが提携し、循環型社会への貢献と定期的な歯ブラシ交換を促すことでお口の健康維持へ貢献することを目的としているそうだ。

●歯ブラシはよく乾かしたもの
●掃除に使用した歯ブラシも回収可
●使い捨て歯ブラシはNG
●電動歯ブラシ替ブラシや歯間ブラシもNG


では、使用済み歯ブラシはどうなるのか?
⇒植木鉢などの新しいプラスチック製品に生まれ変わる



【ハブラシリサイクルプログラム】は、個人・学校・団体などの単位で事前に参加登録すれば誰でも参加できるらしい。

参加者には
●集めた歯ブラシの重量に応じてポイント付与
●ポイント数に応じてリサイクルプラスティック製品(植木鉢等)と交換、または教育支援・地域支援等の寄附に交換できる


指定運送業者さんが回収にやって来るそうだが、環境への配慮から“1回収30㎏以上”での協力をお願いしているようだ。
うーん、なかなか歯ブラシ30㎏以上ってのは集めるのが大変そう……。
なので、やっぱり人間がたくさんいる学校なんかが参加するのがいいよね。


【Ziploc リサイクルプログラム】
ジップロックはバッグタイプ、コンテナータイプのもの


●旭化成ホームプロダクツ(株)製品に限る
●他社類似品は回収できない
●汚れを完全に落とすこと

と書かれていた。
ちなみに回収されたジップロックはシェアリング傘に生まれ変わるようだ。




テラサイクルでは【ハブラシリサイクルプログラム】や【Ziploc リサイクルプログラム】以外にもリサイクル活動を行っている。

【3M のスコッチ・ブライト™ スポンジ のリサイクルプログラム】

スポンジ回収

【肌ラボリサイクルプログラム】
全メーカー対象で使用済み基礎化粧品の空き容器(プラスチック製のみ)を全国のマツキヨLAB店内に設置した回収専用ボックスで回収


【SHISEIDO PROFESSIONAL サロンリサイクルプログラム】

期間限定だったが延長された。
この資生堂の回収ボックスがめちゃくちゃお洒落で、こんなデザインのゴミ箱が欲しいと思ったわ( ´艸`)

【清潔製品つめかえパックリサイクル】

エリア限定で清潔製品の使用済みつめかえパックを回収

などなど、他にもた~くさんあってプログラム一覧を見ているだけで楽しくなっちゃうよ。
わりと化粧品会社のプログラムが多い。
化粧品はプラスチック容器に入れて販売しているから積極的にリサイクルしようとするのは今の時代当然なのかもね。



今後は市役所に乾電池を捨てに行く時に使用済み歯ブラシも持って行こうと思う。
燃えないゴミの日に出すより、リサイクルしてもらった方がいいもんね。



ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お金の話と暮らしの知恵」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事