私たちの悩みをたどるとすべて人間関係にたどり着きます。
人は、心の中のどこかで必ず周りを意識しながら生活しているのです。
自分を周りの環境に適応させながら、生活しているのですね。
でも、時に、周りの環境に適応しきれないことが起こります。
誰でも、受け入れられないことや我慢ならないことが必ずありますよね。
その状況が続くと、自分の心の内にストレスがたまっていきます。
では、なぜ人はそうなってしまうのでしょうか。
それは、あなたの無意識の中に「決めごと」が存在しているからなのです。
わたしには決めごとはありませんよという方がいるかもしれません。
だけど、人は必ず持っているのです。
何か行動を起こしたら、それが何によって起こされているのかを想像してみてください。
その根幹にあるものだと考えて頂ければわかりやすいかと思います。
この決めごと・・・・・生活がこれに逆らわないときには、特に問題を感じません。
しかし、これに反することが積み重なっていくと「どうしてうまくいかないのか。」「なぜ、こんなふうになってしまったのだろう。」という思いが蓄積し、それが悩みや苦しさにつながるのです。
実は、あなたの心の中の決めごとは、ほとんど子ども時代につくられています。
これがインナーチャイルドと呼ばれるものです。
内なる子供と言われるインナーチャイルドとは?・・・・・続く