S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

雛きんとん

2012-02-28 16:57:19 | 紅茶、茶道&マナ-のお話

 

 

ス-パ-では、随分前から、御雛祀り用に、あられ、チョコ、おこし、その他色々と売られている。

今年は、例年に無く寒く、そんな気分にはなかなかだったけれど、明日はもう3月。

お茶席の一服を、さらに楽しんでもらおうと、”練りきり”のキントンを作る。

やまと芋をふかし、白餡と混ぜ、ピンクに色づけする。

後は、網の上に練りきりをのせ、押し、餡玉に着物を着せるような気分で、つけていく。

餡玉の中には、小さく切った苺を入れてみる。

そして・・・・・・桃の模様の様なアンティ-クのお皿に載せて、ハイ完成。

写真を撮り、抹茶のお供に早速頂く。

柔らかく、芋と餡、苺が調和して美味しい。

以前つくね芋で作ってみたが、人様にお出しする味ではなく・・・・

でも、今回は上手に出来ました。

貴族の遊びから始まった雛祭りも、江戸になると、女児を持つ家は、子供の成長を願い、雛飾りをしてお祝いしたという。

我が家の御雛さんも、お飾りしてもらい、嬉しそうです。

慈しみながら育てられた子供は、情緒豊な優しい大人になります。

TVでは、泥沼化した、シリア、アサド政権の容赦ない市民への弾圧を放映している。

そして、アフリカでは民族戦争。

犠牲になるのは、何時も、罪のない女性と子供。

痛めつけられた子供、少年兵になった子供、そして、子供を失った親。

心が痛みます。

震災、原発問題を抱えながらも、とりあえず平和な日本。

子供達の未来に永遠の平和を・・・・・・・。

 

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (H,S)
2012-03-10 22:25:37
いつもながらおいしそうなお菓子!
明日買いにいこっと!

戦争っていややね。どうして仲良くできないのかな。(==)
返信する

コメントを投稿