ご連絡が遅くなりましたが・・・・・
臨床工学技士科のブログは5月6日(火)より引越ししました。
新しいアドレスは
http://blog.tcm.ac.jp/rinsyo/
になります。
お気に入り登録をされていた方は変更をお願いします。
これからも臨床工学技士科のブログを宜しくお願いしますm(_ _)m
ご連絡が遅くなりましたが・・・・・
臨床工学技士科のブログは5月6日(火)より引越ししました。
新しいアドレスは
http://blog.tcm.ac.jp/rinsyo/
になります。
お気に入り登録をされていた方は変更をお願いします。
これからも臨床工学技士科のブログを宜しくお願いしますm(_ _)m
臨床工学技士科は文部科学大臣から『職業実践専門課程』の認定を受けています。
『職業実践専門課程』って??
職業教育の水準の維持向上を図ることを目的に、企業等との密接な連携により、最新の実務の知識等を身につけられるよう教育課程を編成し、より実践的な職業教育の質の確保に組織的に取り組む専門課程、ということです。
なので、授業にたくさんの業界の方が来ていただけます。
さて、今日授業に来ていただいたのは医療機器メーカーの泉工医科工業株式会社様。
体外循環装置(人工心肺装置)をシュミレータを使って動かしてみる、という授業をしていただきました。
病院でもあまり見ることのできない高度な機器を使用させていただき
また、この機器を扱うために、高度な専門認定資格を持った方にもお越しいただいて授業をしていただきました。
学生時代にこういった高度な機器を扱うことで、即戦力として活躍できるように成長して欲しいですね。
泉工医科工業株式会社様、お忙しい中、ありがとうございました!!
いよいよ、新年度が始まりました!!
そして臨床工学技士科にもたくさんの新入生が入学しました。
東京医薬専門学校では毎年、新入生を対象にした『導入研修』を実施しています。
目的は・・・・・
1、目指す職業の将来像を明確にする
2、相互支援関係を築く
3、学習目標を設定する
です。
中でも特長的な研修が『相互支援関係を築く』、つまり3年間一緒に学ぶ友達をつくる、という研修です!!
この研修は2日目にあったのですが、写真で見るとだいたいこんな感じです。
出会って数日の友達と手をつないだり、身体を支えあったりしていくうちに、心の氷が解けていくんですね。
新入生たちが学校生活で一番不安に思っていることは『楽しい学校生活を過ごせるか』ということなんです。
このゲームであっという間に友達と仲良くなってしまうので、臨床工学技士科の新入生たちは明日からもっと楽しい学校生活が始まるのです!!
昨年の3月に臨床工学技士科を卒業して現在病院で臨床工学技士として活躍している卒業生たちが東京医薬に遊びに来てくれました。
今回、学校に遊びに来てくれた目的は、2年生たちとの就職座談会に参加するため。
4月から3年生に進級して就職活動や国家試験受験を控えた2年生たちは、この時期不安でいっぱい。
そんな後輩たちに、つい1年前まで学生だった先輩から、仕事のやりがいや、就職活動、国家試験に向けた準備や勉強方法など、「在校生の目線」でいろんなアドバイスをしてくれました。
座談会が終わって2年生はみんなほっとした様子。やっぱり先輩たちの話は説得力抜群です!!
今回は、10月13日(日)に開催されました、「チーム医療 フェア」の報告をします
※画像が見えない方は、↑にあるブログタイトル『臨床工学技士を目指すなら!』をクリックしてからご覧ください。
東京医薬専門学校は合計9つの職種を目指す学科があります
それぞれの職種が現場においてどのようにで連携しているのか
今年のチーム医療フェアでは、「糖尿病」という病気を軸に、3つのストーリー仕立てで
その主人公になった気分で館内を進んでいただきました
ダ イジェストですが、色々な学科の様子をお伝えします
<救急救命士科>
糖尿病が元で起こった心疾患で倒れた方への対応。
救急救命士は、万が一の時に 真っ先に駆けつけて命のリレーをスタートさせる大切な職種。
緊迫感のあるデモンストレーションです!!
<救急救命士科+臨床工学技士科>
救急搬送で病院に運ばれた患者さん。迅速な命のリレーで、その連携ぶりを発揮!!
<臨床工学技士科>
臨床工学技士は、様々な医療機器を使って患者さんの命を外部からサポートします。
もちろん、それらの機械の操作やメンテナンスを専門的に行います。
実習室内はホンモノの救命センターさながらです。
機械の音やアラーム音などがとってもリアル!!
何より、ドクター役の先生から次々と出される指示の声、コレがまた臨場感を演出し てます。
それにテキパキ対応する臨床工学技士科と救急救命士科の在校生は
まるでホンモノのよう!!
<医療秘書科>
医療秘書は、病院事務のスペシャリストです。
全ての患者様 のカルテを管理したり、おひとりお一人の診療に関わる費用について
間違いのないようにチェックをする、そんな緻密なお仕事です!!
そ して、受付での笑顔がステキ!!
今回 は、色々な学科で体験することができた検査などが、
保険診療ではいくらくらいになるのか?を算出してくれました。
<言語聴覚士科>
言語聴覚士は、口腔(口の中)を専門としている 職種です。
聞こえのこと、話すこと、飲み込みのこと、に関するリハビリテーションのプロ。
今回は、糖尿病から起こる脳血管障害の検査 方法について体験ができました。
<視能訓練士科>
視能訓練士は、見ることに関する専門職。
糖尿病は、合併症 と呼ばれる全身疾患が発症してくるのですが、
その中でも視力の低下や失明はとても重要な病気の一つなんです。
視能訓練士は、そうした病気を早期に発見するための検査をしたり、
見え にくくなってきた皆さんの生活をサポートしていくプロです。
色々な学科のユニフォーム。
それぞれの職種にあわせて機能的な作りです。
今年のフェアを引っ張ってくれた学生委員のメンバー お疲れ様でした
学科を越えてチームを組んで力をあわせる
これは医療現場でも同じですね
患者様やそのご家族のために、関連医療職種がチームを組む
そんなチーム医療教育を実践している東京医薬専門学校にお越し下さい
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
チーム医療フェア スペシャルコラボイベントのお知らせです
救急救命士科と臨床工学技士科のスペシャルコラボイベント
「命のリレー」のお知らせです
実演開始時間決定しました
1回目 11:00 実演開始
2回目 14:00 実演開始
救急と臨床コラボ!!(学部長Ver.)
興味を持たれた方
是非、東京医薬専門学校へお越し下さい
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
チーム医療フェアのお知らせです
10/13(日)10:00~15:00 開催です
救急救命士科と臨床工学技士科のスペシャルコラボ
「命のリレー チーム医療」体験 が好評につき実演
コラボイベントNo.1
詳しくはをクリックしてください
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
臨床工学技士科では基礎数学から徹底的に学習し直します
てっきり、数学の授業は難しいのかと思いきや・・・
学生は結構分かっている様子
専門科目や国家試験に必要な基礎知識になるので、
時間をかけてしっかりと行っていきます
基礎の積み重ねが、3年後の国家試験に生きてくるんですね
徹底的にフォローし全員の国家試験合格を目指すのが、東京医薬の臨床工学技士科の考え方です
だから、受験率も国家試験合格率も高いんですね
学生諸君 突然授業見学に行ったので驚いたでしょ
でも、今後も時々お邪魔するからよろしく
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
学生さんはどんなこと勉強してるのでしょうか
覗いてみましょう
ダイアライザーとは血液透析療法で使用する腎臓の役割をする物と考えてください
これらも国家試験に出題されたりすることがありますから覚えてもらいます
ちなみに、本校のオープンキャンパスに来て下さる方の質問はどんな勉強するのかな
とか、ついていけるかな が多いですね
ダイアライザーの仕様は透析を勉強するうえで、最初に覚えてもらう事項です
これらの内容は主に2年生になってから勉強していきますが、
意欲の高い学生さんは1年次からME2種を目指して勉強しています
専門学校での勉強は、誰もが初めて勉強する内容になるので、
入学してからどれだけ頑張れるかが大事なんですよ
頑張った人、諦めなかった人には必ず国家試験合格というご褒美があるんですね
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
臨床工学技士になるための学習・・・ は大きく分けると「医学」と「工学」に分かれます
その中でも・・・「医学の知識」って
病気だけわかってればいいのではなく、その後どのような状態になるのか
予測も立てなくてはならないですし、当然薬の知識も必要です
救急で使う薬や手術で必要な薬から多岐にわたるんです
現場で働くようになると徐々に覚えるものですが、学生さんは名前を覚えるだけでやっとみたいですよ
「覚えることが多い」って事は・・・
臨床工学技士として現場に出て行ったときに、必要とされることが多いということですかね・・・
それだけ、現場で必要な職種なんですよ
これから、医療職を志そうと思っている人にはお勧めの職種です
少しでも興味を持った方は・・・オープンキャンパ スにお越しくださいね
オープンキャンパスでは、もっともっと臨床工学技士の仕事など、知ることが出来ます
楽しみにお待ちしています
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本日は、世間一般的に言われている「就職率」についてお伝えします
良く、「就職内定率100%」と聞くことがありますが、これは”就職を希望する者の内、内定を受けた者の数”のことです
ということは、就職を希望していない者は分母から除外されているんですね
特に大学では、「就職を希望していない」として希望者から除外してしまうケースがほとんどです
下記のデータを見ていただければお分かりの通りですが、
平成24年3月卒業者の就職率=卒年次在学生の内、就職内定した者を見てみると63.9%となっています
が、大学院等(専門学校も含まれています)進学者も含んでいます(なんで)
これは、専門学校においても、このように実績を示している学校さんもありますので、注意が必要です
東京医薬専門学校の前年度の実績は就職率93.8%(卒業生371名中、348名が就職しました)でした
卒業生数を母数として見た場合、大学とは約30%の開きがあることがお分かりかと思います
就職まで考えたら、専門学校の方がまだまだ分がありそうですね
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、「国家試験合格率」の”みかた”について説明します
”国家試験合格率100%”となっていたらどの様に思われますか?
この合格率って、合格者数/受験者数 なんですね
実はここにマジックがあります
受験者数 というのがキーとなります
仮に学科の定員が40名なのに20名しか受験していない学校があったとします
この20名が合格すれば、「国家試験合格率100%」となるんですね
これって何かおかしな感じがしませんか?
首都圏の専門学校・大学の臨床工学技士養成課程では、ここ数年どの学校も定員を満たしています
従って、定員を母数とした場合からすると、上記の例では国家試験合格率は50%ですね
単純な合格率だけでなく、定員に対しての合格率を比較してみると、学校間で大きな差があることが分かりますよ
また、Y専門学校の様に2課程分の合格率を合算して、合格率が高くなる標記をしているところは要注意です
それぞれの課程の入学要件が違いますから単純に併せることは単なる誤魔化しに過ぎません
広告標記において、違反の疑いがあります
正しい数字をしっかりと見ていただくために、第26回(平成25年3月)国家試験結果比較表を添付します
下記比較表を参考にしてくださいね(厚生労働省発表の数字と各校の定員を載せているものです)
過去の実績を前面に出されている学校さんは、現状の教育に自信がない証拠です
今、進路を検討されている方であれば、今の学校の”チカラ”を比較してくださいね
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
既に高校を卒業されている方(社会人・大学生等)へのお知らせです
毎週土曜日は、高校を既に卒業された方に向けた
リ・スタートシステム説明会となっております
13:00受付開始 13:30~15:30の予定で行っています
話は大きく変わって・・・ 学生さんの休日といえば・・・
ストイックに勉強している臨床工学技士科の学生が勉強しに来てるかも・・・
いや、絶対に来てます
毎回少しずつ顔ぶれが代わっていますが、ONとOFFをうまく使い分けているんですね
我が学生ながら、関心してしまいます
こういう雰囲気の学科なので、勉強に不安のある方でも大丈夫ですよ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆