臨床工学技士を目指すなら!【東京医薬専門学校】

2012年度 臨床工学技士国家試験 合格率NO.1!~東京都内専門学校(3年課程)~
学校生活からその秘訣が分かる!!

バーチャル病院見学!

2013-08-25 | Weblog

東京医薬専門学校臨床工学技士科では、1年生から病院実習に出ています

通常3年生に臨床実習というのがあり、日本全国どの学校に行われています(法定なので・・・)

 

東京医薬では、3年生の臨床実習は当然行っていますが、1年生から病院実習を行うことで、

意欲の高い学生を育成しています

 

1年生から病院で実習できるのは、東京医薬だけですよ

 

病院見学

 

臨床実習や病院見学を通して、さらに意欲を高めること、自身の将来像を明確にすること

これらが揃うからこそ、国家試験に対する学習も力が入るってものです

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


実技特待生講座が熱い!!

2013-08-23 | Weblog

東京医薬専門学校では、入試の特待生試験を、実技で受験することができます

 

も ちろん、急に実技をやるのは無理なので、何回かの講座に参加して実技を学習していきます

 

こ のように入学前から、たくさんの医療機器に触れることが出来るのも、東京医薬の特徴ですね

 

かわいい のデコメ絵文字まずは、除細動器の扱い方の練習です。下の写真は、その勉強用のシラバスです

 

実際に除細動器を使い、 操作方法や点検方法を学びます

 

次は、輸液ポンプとシリンジポンプの扱い方です

 

これはシリンジポンプで す 点滴をする際に利便性と安全性を高めるために使用される医療機器です

輸液ポン プより少量で、より正確な輸注を必要とする際に使用します

 

最後は、電気メスです。  トマトを切ってみま した。かわいい の画像

 

トマトの焦げるにおいが、微妙においしそうでした


実技特待生講座は毎 月第2・4日曜日 10:00~11:00で開催中です

今月のチャンス はあと1回 8月 25日(日)開催いたします

実技特待生試験(第1回)は9月1日(日)実施です

 

医療機器に興味があるたくさん触りたい人 是非、ご来校くださいね お待ちしています

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

 東京医薬専門学校  臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


実技特待生講座紹介! 【電気メス編】

2013-08-22 | Weblog

25日(日)の実技特待生講座のあとは、9月1日の実技特待生試験

を待つばかりとなりました

 

今回は、「電気メス」についてお伝えします プラスαで超音波メスについてもおまけで・・・

超音波メスは比較的やわらかい血管などの組織を温存し、肝臓実質など硬い組織を砕く性質があります

だから・・・卵に当てると殻は砕けるのですが、内側にある膜は破れません

 

電気メスは、切開と止血を同時におこないます

これら治療機器を臨床工学技士が使用することはありませんが、これらの機能が手術中に最大限発揮されるように

保守点検・管理を行うのが臨床工学技士であり、そのために必要な知識や技術は必要不可欠となります


その他の医療機器も、いざ使用する時に使えなければいけませんよね

 

臨床工学技士はこのように高度医療を支える、現代の医療には欠かせない存在なんですね

 また、工学系知識を持った唯一の医療職として注目されるとともに、現場からの需要が高い職種です

 

 

少しでも興味を持った方は・・・オープンキャンパ スでの体験がお勧めです 

医用機器の操作体験で、もっともっと臨床工学技士の仕事を知ろう 楽しみにお待ちしてい ます

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

東京医薬専門学校  臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


実技特待生講座紹介! 【除細動器編】

2013-08-21 | Weblog

暑い日がまだまだ続いていますがいかがお過ごしですか  しかし暑いですね

 

8月に入りAO入試がスタートし、当校オープンキャンパスも臨床工学技士を目指す熱い方が来校されています

 

当然、臨床工学技士科の教員も負けず劣らず熱い人ばかりです

 

ということはさておき、今回紹介するのは”除細動器”で す

「実技特待生講座」においても、操作と保守点検を行っています

 

除細動器は、心室細動(VF)や心室頻拍(VT)等の不整脈に対し、電気的な刺激を与えることで

「除細動(Defibrillation)」同期性通電(Cardioversion)」を行う医療機器のことです

 

除細動器と一言に言っても、大きく分けると3種類あります

 

除細動器(Defibrillator)

 病院等の医療機関で一般に使用される専門の機器です

植え込み型除細動器(ICD:Implantable Cardioverter Defibrillator)

 体内植え込み式で、心室頻拍や心室細動などの致死的不整脈を止め、心臓の 働きを回復する補助人工臓器(医療機器)です

自動体外式除細動器(AED:Automated External Defibrillator)

 心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器です

 除細動器の一つですが、動作が自動化されているので施術者は医師である必要がありません

 講習を受けたことがある人も多いのではないでしょうか

 

実技特待生講座では、上記のうち 除細動器(Defibrillator) について学びます

普段使うことが出来ないので、実際触れることは貴重な体験となります

参加者の方も、とっても楽しんでいる様子です

 

少しでも興味を持った方は・・・オープンキャンパスにお越しくださいね 

実技特待生講座で、もっともっと臨床工学技士の仕事を知ろう  楽しみにお待ちしています

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

東京医薬専門学校  臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


実技特待生講座紹介! 【シリンジポンプ編】

2013-08-19 | Weblog

8月からAO入試が始まり、早々に合格者が出始めています

また並行して行われている、「実技特待生試験講座」も大いに賑わっております

 

さて、今回紹介するのは”シリンジポンプ”です

「実技特待生講座」においても、操作と保守点検を行っています

”シリンジポンプ”とは、点滴静脈注射を行う際に、利便性と安全性を高めるために使用される医療機器

 

輸液ポンプより少量で、より正確な輸注を必要とする際に使用します

弾力のあるチューブを利用する輸液ポンプと比べると、剛性のある注射器を使用するため

正確な輸注ができるのが特徴です


病院の中では、かなりの数使用されているので、点検・保守・管理が重要な仕事になってきます


いざ使用するときに、”使えない”では困りますよね


実技特待生講座では、これらの実践的な授業を在校生と一緒に楽しく学ぶことが出来ます


少しでも興味を持った方は・・・オープンキャンパスにお越しくださいね 

実技特待生講座で、もっともっと臨床工学技士の仕事を知ろう  楽しみにお待ちしてい ます

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

 東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


実技特待生講座紹介! 【輸液ポンプ編】

2013-08-17 | Weblog

8月からAO入試が始まり、早々に合格者が出始めています

また並行して行われている、「実技特待生試験講座」も大いに賑わっております

 

さて、今回紹介するのは”輸液ポンプ”で す

「実技特待生講座」においても、操作と保守点検を行っています

”輸液ポンプは、点滴静脈注射を行う際に、利便性と安全性を高めるために使用される医療機器です

 

弾力が高く、自己拡張性のある輸液チューブを使用し、これを機械に挟み込んでローラーで押すことで、

あらかじめ設定された量を輸注します  輸注速度、輸注予定量を設定することができるのが特徴です



病院の中では、かなりの数使用されているので、点検・保守・管理が重要な仕事になってきます

いざ使用するときに、”使えない”では困りますよね


実技特待生講座では、これらの実践的な授業を在校生と一緒に楽しく学ぶことが出来ます


少しでも興味を持った方は・・・オープンキャンパ スにお越しくださいね 

実技特待生講座で、もっともっと臨床工学技士の仕事を知ろう  楽しみにお待ちしています

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

 東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


医療機器にたくさん触れたい人は・・・ 「実技特待生講座」がお勧め!

2013-08-16 | Weblog

東京医薬専門学校では、入試の特待生試験を、実技で受験することができます

 

もちろん、急に実技をやるのは無理なので、何回かの講座に参加して実技を覚えます

 

このように入学前から、たくさんの医療機器に触れることが出来るのも、東京医薬の特徴ですね

 

かわいい のデコメ絵文字まずは、除細動器の扱い方の練習です。下の写真は、その勉強用のシラバスです

 

実際に除細動器を使い、操作方法や点検方法を学びます

 

次は、輸液ポンプとシリンジポンプの扱い方です

 

これはシリンジポンプです 点滴をする際に利便性と安全性を高めるために使用される医療機器です

輸液ポンプより少量で、より正確な輸注を必要とする際に使用します

 

最後は、電気メスです。  トマトを切ってみました。かわいい の画像

 

トマトの焦げるにおいが、微妙においしそうでした


実技特待生講座は毎月第2・4日曜日 10:00~11:00で開催中です

今月のチャンスはあと1回 8月25日(日)開催いたします

 

医療機器に興味があるたくさん触りたい人 是非、ご来校くださいね お待ちしています

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

 東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


8月18日(日)チャレンジキャンパス予告! 【人工心肺装置を操作してみよう】

2013-08-15 | Weblog

次回のチャレンジキャンパス「人工心肺装置」について予習をかねてご紹介します


人工心肺装置は、生命維持管理装置の内のひとつであり、生命を維持、管理する為に必要な「心臓」と「肺」の代わりをしてくれる医療機器なのです


臨床工学技士は心臓手術などを行う時に、医師の指示の下、この人工心肺装置を操作します


臨床工学技士はまさに命の最前線で手術に関われる職業です

 

チャレンジキャンパスでは

 1)循環器(心臓)に関連する基礎的な解剖及び生理学的知識

 2)心臓の病気とその治療方法

 3)人工心肺装置の準備と操作体験

 について、実際の授業に近い形で行っています

 

臨床工学技士のことをもっともっと知りたいという方も、これから学校を選び始める方も

医療の仕事に興味があるものの、職種選びをされている方も、そのほか色々な方にお越しいただき

臨床工学技士の仕事をもっと広く知って欲しいと思っています

 

皆様、是非一度チャレンジキャンパスにお越し下さい

当校、当学科オープンキャンパスについての詳細は、東京医薬専門学校HPにてご紹介しています

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


卒業生の皆さん! 卒後教育のご案内です!

2013-08-14 | Weblog

夏らしい暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか

 

もうバテている人いませんか

 

ですから、らしく 春夏秋冬はっきりしているのも日本の良いところです

 

さて、今日は 卒後教育のお知らせです

 

今回は、「医療の質・安全の向上のために ~これからの医療を変えられる皆さんへ~」

 

という内容で行います

 

詳しくは、HPをご覧下さい(上記卒後教育から直接入れます)

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度東日本専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


夏休み真っ盛りですね・・・

2013-08-13 | Weblog

こんにちは 皆さん元気ですか

 

東京は猛暑が続いていますね

 

学生は夏休み真っ盛りですが、臨床工学技士科の学生は遊びもホドホドに

 

ME2種受験に向けて、学習に励む学生もたくさん登校しています

 

メリハリをつけて、遊びも勉強も両立する事が学生にとって大切なことですよね

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


ME2種対策講座スタート!!

2013-08-05 | Weblog

本日より、ME2種対策講座がスタートしました

 

受験者(2年生が中心ですが)は、朝から対策授業で登校してます

 

3年生も再チャレンジ組が登校していますが、臨床実習が終了し目つきも意識も変わったようです

 

実習から戻ってきた学生は、「臨床工学技士に本当になりたい!!!」と本気で言っています

こうなればしめたものです

 

あとは、地道に国家試験に合格するための知識を積み上げていくだけです

と同時に、国家試験とは直接関係無い授業の意味も分かってくれたようでとても嬉しいです

 

ME2種は国家試験に向けてのマイルストーンとして位置づけています

ME2種に合格することだけが大事なのではなく、国家試験合格に向けての学習の一環として受験し、合格することが必要なのです

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 東日本専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆