今日は玉サマの特別舞踊公演の千秋楽に行ってきました
地元はごくごくうっすら雪化粧
名古屋も雪がチラつく程度でしたが、米原の手前くらいは吹雪いていて、大阪には約30分遅れで到着
天王寺の近鉄ハルカス本店に直行して会場限定のチョコスイーツを攻めてきました
ショコラコレクション2018開催中
ゴディバのムースショコラ・クランベリー ストロベリー¥660
チョコベースのベリームースドリンク
ベリーの風味がイイ感じでグイグイ飲めちゃう
ジェラテリア・ヴィタリのジェラート
シナモン・ミルクとチョコラッテのダブルで¥550
西日本では近鉄本店だけですって
コンパーテスのラブスモア¥594
チョコソフトにマシュマロ、フリーズドライストロベリーにスライスアーモンドがトッピングされています
大阪では近鉄本店だけ
結構、食べ応えがあります
レオニダスの焦がしキャラメルソフト¥500
こちらも近鉄本店限定
めっちゃキャラメル風味でうまし
難波に移動してカヌレGET
歩いて松竹座へ
松竹座正面
外の掲示板のポスター
ロビーにパネルが
母娘でこのパネルの前で撮りあいとかスゴイ…(生きる世界が違う…
今日はイヤホンガイドも借りてじっくりと
賃料¥700で保証金¥1000は返却時に返還
幕間にお二人のインタビューが聞けるうえに、お年玉クイズがあり、抽選で5名にサイン色紙
お席は3階席右寄りの最前列
B席なのに良いお席
松竹座はそんなに大きくないけど後ろのほうだと見えにくいかも(幕見席じゃ見えないと思う…
花道で踊られたのは最前列でもギリギリ見えるくらい(^_^;)
ガッツリとオペラグラスを持参したので視線は玉サマをロックオン(≧∀≦)
表情や指先、足先までハッキリ見えました
ワタシ目が悪いので、近くに見えるっていいですね
口上、元禄花見踊、秋の色種は壱太郎さんと玉三郎さんお二人で
口上では玉サマのコンサートの宣伝もありつつ…
お二人、お琴も弾かれるのですね
鷺娘は壱太郎さん
壱太郎さんはかずたろうさんとお読みするのですね
お初にお目にかかりましたがワタシより一回り以上お若く可愛らしい感じの方で
これからの歌舞伎界を担っていかれるのでしょう
二十数年前、御園座100周年公演で初めて見た玉三郎さんの鷺娘
歌舞伎も全て初めてでしたがド素人のワタシにもその素晴らしさは分かりました
鷺の精どころか、本物の鷺に見えましたから…(*´Д`*)
それ以来、玉サマのファンなのです(*´ω`*)
同じ演目でも踊る方によって違うのですね
傾城は玉三郎さん
(お写真はNHKのEテレで1/2に放映されたものの写メです
花魁道中の様子や吉原の室内での様子
所作もお着物もすべてが美しくて…
何でしょう、この世のものではないような美しさ
公演時間は3時間ですが休憩時間を抜くと実質2時間くらいかな?
休憩時間に客席で飲食OKなんですね!
御婦人方がおもむろに食べだしたのでビビリました
ワタシもカヌレを
終演しても鳴りやまない拍手
ワタシも地味に拍手を続けていたらカーテンコール
最初は玉サマのみ
二回目は壱太郎さん&玉サマ
だって本当に素晴らしかったんですもの
ステキな時間をありがとうございました
終了後、雪がちらつく中を1時間15分ほど裏口付近で出待ち
玉サマにはお会いできませんでしたが…
赤井英和さんが関係者出入口から出てこられ目の前を通っていかれました
最初気づかず、近くに貼ってあったポスターを見てあ゛
と…(^_^;)
2月に松竹座で公演されるからなのですね
その後、阪急うめだ本店に移動
9階でバレンタインチョコレート博覧会開催中
時間がなく、断腸の思いで厳選して一品だけ
アルロックの冷たいテリーヌとラブリーエンジェル¥890
パイナップル・チョコ・ミックスベリーのジェラートにチョコテリーヌ、ハートのメレンゲにアメの飾り
甘くないチョコジェラートと甘いベリー・パイナップルジェラートのバランス
あと1時間あれば…
よく考えると会場限定のソフトクリーム、ほとんどのブランドのものを食べてたのでまぁ、いいか…
帰りの新幹線は15分ほどの遅れで22時すぎには帰宅
節分以降、いまのところ予定が白紙…
母はワタシの好きなものをすべてしょうもないとバカにします
母娘で趣味が同じだと羨ましい反面、取りあいになり争いに発展するので違ってよかったと思います
いっしょにライブや公演に行くとか、ないわぁ~
でも財布だと思えば…いいなぁ