昨日GETした進々堂さんのカレーパンとサラダとお肉と持参したコンポタ&紅茶&タルタル、ケーキで朝食
8時すぎにチェックアウトして近くの元伊勢籠神社へ
やはり早朝の神社は空気が澄んでいて好き(*´ω`*)
これより奥は撮影禁止
こちらにも狛龍さんが
奥宮の真名井神社へ
ここまで200~300mここから300mゆるやかな登り坂を上がります
横を川が流れていますが水もキレイそうでテンション上がる
龍はキレイな水にしか棲まないですもんね
真名井神社
静かに佇む狛龍さん
聞こえるのは水の音、鳥のさえずり、風のそよぐ音…
今年もこの時期に来られましたありがたい
本殿は石段を上がった上にありますが石段途中より上は撮影禁止
奥に古代祭祀場の磐座、その前に真名井神社拝殿
まず拝殿でお参りして、 拝殿横の天とつながる鈴を鳴らしてお願いを伝えて来ました
願いなんてただひとつ
もう自分のことはほぼどうでもよくなりました(^_^;)
帰りに水みくじ¥200
急ぐな 控えよ 自我を抑え 人に任せよ…ですって(^_^;)
末吉だか小吉だかどっちだったっけ…?
ここのところ同じようなことをいわれています
そして御神水をペットボトルにいただきました
再び籠神社へ移動
御朱印をいただきました
今年は籠神社と真名井神社両方のもの¥500
昨年いただいた財布お守りをお返しして再び財布お守りと魔除け龍神お守りをいただきました
龍のモチーフ大好き
対岸に行くのにバスまで30分時間があるので今年もレンタサイクル¥400
お天気はめっちゃ良いし心地よい風もそよいでチャリンコ日和
20〜25分で渡りきり、近くの智恩寺さんへ
こちらは真言宗のお寺
文殊菩薩さんは卯年の母の守本尊
お線香を供えてお参りしてきました
こちらにも龍のお守りが数種類
先程神社でいただいたので欲しい気持ちを抑え…(^_^;)
ランチは梅渓さんで甘エビうどん¥750
せっかく海の近くまで来たから海のものをと思って…地ものと書かれてました
海鮮丼には全く興味のないワタシです
甘エビがデカい(*º ロ º *)!!ウマー
普段地元で食べている石川産の甘エビは雑魚なのかな?もっと小さいから…
おつゆも薄味でエビのダシも出ていて美味しい
デザートはcafe et patisserie玄妙庵さんのレアチーズ¥520
めっちゃレアチーズ
フランボワーズソースがかかってめちゃウマ
お腹もふくれたところで天橋立ビューランドへ
去年は対岸の笠松公園に行ったので今年はこちらに
リフト・モノレール往復、入園料込みで¥850のところHPのクーポンを見せて¥800
股のぞき台で股のぞきやりました
昇龍観…めっちゃ昇り龍
かわらけ投げ、3枚で¥300
やってみましたが全て的まで届かず(;´Д`)アチャー
自分に運動神経も基礎体力も全く無いことをスッカリ忘れてた
京都丹後ジャージー牧場ミルク工房そらさんのソフトクリーム¥400
超やさしいミルクのお味
食べていて気付きましたがここはリア充の聖地じゃないですか…(子供連れとカップルばかりあとは女子グループ…
浮きまくるワタシw( *^艸^)気にしな~い
行きも帰りもリフトで
帰りは天橋立に飛び込んで行くアノ感じを再び味わいながら
天橋立、独り占め~
峰山へ
丹後ちりめんを使って作られたチケット(昨日のものとは色が違います
パンフレット&フライヤー
今日はA席という名の最後列でしたが後方3列は空いていました(^_^;)ベスポジへ移動…
オペラグラスでガッツリ玉三郎さんをロックオン
口上では昨日の内容に加え歌舞伎や公演を支える全ての方に感謝を述べておられました
御足元が遠いところへ来て下さってありがとうとおっしゃられていましたが…
玉三郎さんの単独舞踊公演ですものっ
そんなこと全く気になりませんむしろ日本国内でこちらこそありがとうございますです
しっかり観て聴いていてもすぐに時間は経ってしまいますね…
今日もダブルカーテンコールヾ(*´∀`*)ノワーイ
2回観ただけでは観たりないもっと観ていたい
もう観られないかもしれない…から、しっかりと目に、脳裏に、心に焼き付けました
ステキな時間を本当にありがとうございました
帰りのバスで京丹波SAにてトイレ休憩のため15分の自由時間
こちらには京都のお土産も京丹後のお土産も両方ありました
赤どりつぼ漬け¥320を2本GET
(練り製品よりもダンゼンお肉
なワタシ
昨年も食べておいしかったから2本
ちょうど夕方でお腹が減る時間帯にはジャスト
京都駅でちょこっとだけお買いものをして21時前には家に着きました
来年もあるといいなぁ…京丹後公演
京丹後、天橋立以外にも観光できるところを探さないと(^_^;)
たんごワイナリーさんの赤ワイン(天橋立ワイン赤)グミ¥330をGET
赤ワインなんて料理にはドバドバ使いますが単独で飲めないけどこちらは美味しい