puri~トロりんブログ~

-日常のイロイロ-

坂東玉三郎さん京丹後特別舞踊公演2019@2日目

2019年05月12日 23時49分12秒 | 玉サマ。

 
 
昨日GETした進々堂さんのカレーパンとサラダとお肉と持参したコンポタ&紅茶&タルタル、ケーキで朝食

8時すぎにチェックアウトして近くの元伊勢籠神社へ

  
 
やはり早朝の神社は空気が澄んでいて好き(*´ω`*)

 

これより奥は撮影禁止
 


こちらにも狛龍さんが

奥宮の真名井神社へ
 


ここまで200~300mここから300mゆるやかな登り坂を上がります



横を川が流れていますが水もキレイそうでテンション上がる

龍はキレイな水にしか棲まないですもんね


 

真名井神社



静かに佇む狛龍さん
 
聞こえるのは水の音、鳥のさえずり、風のそよぐ音…

今年もこの時期に来られましたありがたい

本殿は石段を上がった上にありますが石段途中より上は撮影禁止

奥に古代祭祀場の磐座、その前に真名井神社拝殿

まず拝殿でお参りして、
拝殿横の天とつながる鈴を鳴らしてお願いを伝えて来ました

願いなんてただひとつ

もう自分のことはほぼどうでもよくなりました(^_^;)

帰りに水みくじ¥200



急ぐな 控えよ 自我を抑え 人に任せよ…ですって(^_^;)

末吉だか小吉だかどっちだったっけ…?
ここのところ同じようなことをいわれています

 
そして御神水をペットボトルにいただきました

再び籠神社へ移動
 


御朱印をいただきました

今年は籠神社と真名井神社両方のもの¥500



昨年いただいた財布お守りをお返しして再び財布お守りと魔除け龍神お守りをいただきました

龍のモチーフ大好き


対岸に行くのにバスまで30分時間があるので今年もレンタサイクル¥400



お天気はめっちゃ良いし心地よい風もそよいでチャリンコ日和
 
20〜25分で渡りきり、近くの智恩寺さんへ



こちらは真言宗のお寺

文殊菩薩さんは卯年の母の守本尊

お線香を供えてお参りしてきました



こちらにも龍のお守りが数種類

先程神社でいただいたので欲しい気持ちを抑え…(^_^;)

ランチは梅渓さんで甘エビうどん¥750

せっかく海の近くまで来たから海のものをと思って…地ものと書かれてました

海鮮丼には全く興味のないワタシです




甘エビがデカい(*º ロ º *)!!ウマー

普段地元で食べている石川産の甘エビは雑魚なのかな?もっと小さいから…

おつゆも薄味でエビのダシも出ていて美味しい
 
デザートはcafe et patisserie玄妙庵さんのレアチーズ¥520



めっちゃレアチーズ

フランボワーズソースがかかってめちゃウマ
 
お腹もふくれたところで天橋立ビューランドへ



去年は対岸の笠松公園に行ったので今年はこちらに

リフト・モノレール往復、入園料込みで¥850のところHPのクーポンを見せて¥800
 


股のぞき台で股のぞきやりました

昇龍観…めっちゃ昇り龍
 



かわらけ投げ、3枚で¥300

やってみましたが全て的まで届かず(;´Д`)アチャー
自分に運動神経も基礎体力も全く無いことをスッカリ忘れてた
 


京都丹後ジャージー牧場ミルク工房そらさんソフトクリーム¥400

超やさしいミルクのお味



食べていて気付きましたがここはリア充の聖地じゃないですか…(子供連れとカップルばかりあとは女子グループ…

浮きまくるワタシw( *^艸^)気にしな~い

行きも帰りもリフトで

帰りは天橋立に飛び込んで行くアノ感じを再び味わいながら

天橋立、独り占め~
 
峰山へ 
 




丹後ちりめんを使って作られたチケット(昨日のものとは色が違います

 

パンフレット&フライヤー



今日はA席という名の最後列でしたが後方3列は空いていました(^_^;)ベスポジへ移動…

オペラグラスでガッツリ玉三郎さんをロックオン

口上では昨日の内容に加え歌舞伎や公演を支える全ての方に感謝を述べておられました

御足元が遠いところへ来て下さってありがとうとおっしゃられていましたが…

玉三郎さんの単独舞踊公演ですものっ

そんなこと全く気になりませんむしろ日本国内でこちらこそありがとうございますです

しっかり観て聴いていてもすぐに時間は経ってしまいますね…

 
今日もダブルカーテンコールヾ(*´∀`*)ノワーイ
 
2回観ただけでは観たりないもっと観ていたい

もう観られないかもしれない…から、しっかりと目に、脳裏に、心に焼き付けました

ステキな時間を本当にありがとうございました

帰りのバスで京丹波SAにてトイレ休憩のため15分の自由時間

こちらには京都のお土産も京丹後のお土産も両方ありました




赤どりつぼ漬け¥320を2本GET(練り製品よりもダンゼンお肉なワタシ

昨年も食べておいしかったから2本

ちょうど夕方でお腹が減る時間帯にはジャスト

京都駅でちょこっとだけお買いものをして21時前には家に着きました
来年もあるといいなぁ…京丹後公演

京丹後、天橋立以外にも観光できるところを探さないと(^_^;)



たんごワイナリーさんの赤ワイン(天橋立ワイン赤)グミ¥330をGET

赤ワインなんて料理にはドバドバ使いますが単独で飲めないけどこちらは美味しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん京丹後特別舞踊公演2019@初日

2019年05月11日 23時57分33秒 | 玉サマ。



昨晩に伊勢丹のデパ地下でGETしたサンドイッチダイアリーさんのエビとアボカドのサンドイッチ¥507

これと持参したコンポタ&紅茶と昨日GETしたケーキとガスパールザンザンさんのロイヤルミルクティープリンで朝食

お宿を8時に出て京都駅へ

8:55のバスで天橋立まで



今年も来ました天橋立



今年も一目散に天橋立神社へ(明日、籠神社と真名井神社に行くため



無事に着いたことを報告&感謝


 
青い海と空〜お天気もめっちゃ良くて旅日和(先月行った由比ヶ浜の海よりこちらの方がキレイ
 
朝ガッツリ食べても500~600mを徒歩で往復するとお腹ペコペコ(;´∀`)

Jou Jou coffee and breadさんでランチ



メニュー



コッペガニのドリア¥1300(コッペガニはスワイガニのメスの呼び方のひとつだそう

サラダとお惣菜のカリフラワーとワカメの中華風サラダ的なものが付いてました

ワカメがめっちゃ柔らかい普段ワタシが食べているワカメは硬い…ニセモノなのでは?というくらい

 
カニの風味がすごくて、プチプチしたのは卵なのかな?クリーミーでめちゃウマ
 
食後のデザートが必要なワタシ



龍燈の松さんで黒豆きなこジェラート¥550

昨年はバニラに赤ワイン塩かけのを食べましたがこちらも美味しい
 
そして峰山へ



会場の京丹後文化会館まで、昨年は歩いたのですが登り坂が地味にキツいのを知っているので、今年は行きだけシャトルバスを利用しました

超・楽チン



会場前では京丹後の特産品などの販売がありました


入口のチケットもぎりのところで丹後ちりめんを使って作られたチケットをくださいました
 
 

パンフレットとフライヤー

今年もしっかりしたパンフレットを無料でいただけましたステキ

今日は12列目の舞台に向かって左側のお席


13:30開演

一、口上

二、雪

三、鉤簾の戸

四、黒髪

五、由縁の月

 
「口上」…京丹後公演は今年で4年目とのこと

京丹後とのなれそめからお蚕さんのお話

 
玉三郎さん、昨年のトークショーでシルクロードを見てみたいとおっしゃられていたのを覚えています

4月にロンドン経由でイスタンブールに行かれたと公式サイトにもお言葉がありましたが、そのお話を

シルクロードから絹のお話になり本日のお衣装の話へ

口上以外のお衣装は全て京丹後で作られたお着物だそうです

「雪」…テレビで放送されたのは観て録画もしましたが、液晶越しとナマではやはり違いますね

傘を持たれて舞われるのですが、白いお着物と玉三郎さんの肌の白さも相まって、辺りの雪景色が目に浮かびます

「鉤簾の戸」…いただいたパンフレット表紙にある団扇を持たれた白地のお着物に金糸の紅葉の模様がある黒帯を召され舞われました

恋…もうワタシはいつだかどこかに置いてきてしまいましたが

終わった後にパンフレットを見て気づいたのですが、左肩の部分にある墨絵は龍の絵ではないですか
ワタシ…どこ見てたんだろう(お顔とか、手とか足元とか…

「黒髪」…濃朽葉色?のお着物に薄水色の帯をお召しになり、髪型はお姫様風で可愛らしい感じ

だけど内容は結構悲しいもの

「由縁の月」…黒地に花の模様の豪華な打掛首の後ろの真ん中のところにあったのは月の模様ですかね?

地唄4題、様々な女性の様々な心情が、伝わる舞

ダブルカーテンコールいただきました


今年もめっちゃステキだったなぁ

終了後は今年も近くのラ・フランセーズさんにてケーキをGET

(持ち運ぶ時に傾いたみたいで原型をとどめていないです

 


紅茶とオレンジのロールケーキ¥380とレアチーズケーキ¥380

去年はこのロールケーキが目の前で売り切れて…今年は買えました

リーズナブルなのに結構な大きさで食べ応えがあって甘さも控えめで好きですクリームたっぷり



おまけに大福をいただきました

”プリンが入っている”と聞きましたが入っていたのはクリームでした(^_^;)聞き間違い

アンコは苦手ですが少しだけで美味でした

再び電車で天橋立駅に戻り、バスで対岸へ

今日のお宿は昨年泊まったところと同じエリアの民宿

というのも昨年泊まったお宿を押さえるのをスッカリ忘れていまして(^o^;)安定のトロさ…
こちらは2日前に取りましたアブナイ

どちらも料金は同じくらいなのです

お食事ナシでよろしいですか?とチェックインのときに確認されましたが…

いいんですワタシは和食はムリなので(食べられるけど…

毎食後ケーキなどのデザートが欲しいですしw

  

地元スーパーで酢鶏とサラダをお得にGET

家から持参したタルタルソースをかければチキン南蛮の出来上がり

デザートはケーキ

夜は主食なしでOK

お風呂は大浴場で他に人がいたらどうしよう…と思っていましたがまさかの

貸し切り状態独り占め

ジェットバブルが出ていてしかも広いとなるともう、泳いじゃいますよねw(元水泳部

しかもアルカリ性単純泉温泉ですって

全く知らなかったけど超コスパ良し

よく歩いた疲れもすぐ取れちゃいました

今日はワタシが行きたかったイベント、こちらの他に2つありました

(名古屋で杉山さんのジョイント、京都市内でチュートリアルのラジオ公開録音

今日ほど身体が3つあればいいのにと思ったことはありません

コピーロボットもまだ開発されていないですし…(ワタシが生きている間はムリですねまだ100年以上かかりそう…

一番情報が早く分かったこちらを優先しましたが、本当に来てよかった

明日も観られるってなんてステキなの~(≧∀≦)キャー 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演2日目@京都・南座

2019年03月11日 23時48分01秒 | 玉サマ。

本日は河原町から出発

今日もめっちゃ雨(^_^;)

朝イチで八坂神社へ



やはり早朝参拝がいちばん気持ちイイ

空気が澄んでいて清々しい

昨年のおみくじも返せました

そして妙心寺へ

 

妙心寺もほぼ毎年来てるんじゃないかと思うくらい?よく来ているけど今回も…

特別公開の龍泉菴の龍図がお目当て



狩野探幽の観音竜虎図が見たくて…

こちらは観音様と龍と虎と独立して別の掛け軸に描かれております

有名な昇龍図のほうは2度目かな?迫力満点の龍図

じっくり見てきました

ほかにもお庭や襖絵など…さらっとチラ見程度で…(^o^;)

書き置きの御朱印いただきました

烏丸丸太町へ

シェリー メゾン・ド・ビスキュイさん

パフェを食べたいと思ったら完全予約制ですって

また次の機会に

そして村上開新堂さん

ロシアケーキ・レーズン¥190

 

寺町バニラプリン¥460だったかな?

缶入りのクッキーBOXは完全予約制でした

出来次第発送してくださるとのこと

そしてKINEELさん

 

かわいいプチサイズのケーキ

店頭限定の姫ケーキ

シュークリーム税抜き¥160スフェール税抜き¥280

河原町へ

TERAURAさんでランチ

ランチはロールキャベツとパエリアとポークグリルの三種

伊賀豚のグリル¥980をチョイス

キッシュやサラダ、ポークグリルとお野菜のソテー、パンがワンプレートに

全て美味しくいただきました

13時前で平日だからなのか?最初お店に入った時に誰もお客さんがいなくて若干ビビリましたが無問題

そして南座へ

昨日一回観ましたが…舞台も生きものですもんね

今日も3階席で舞台に向かって左側の花道側のお席

右端じゃなくてよかった

昨日一度聴いてだいたい分かったのでイヤホンガイドは借りませんでした

何度か目線をこちらにくださいました

美しいことは言うまでもなく…

気持ちが伝わる…演技と舞踊

ナマで観られるなんてなんてシアワセ

親子ほど年は違えど、おなじ時代をおなじ国で過ごせるなんてもう奇跡ですから…

幕間に食べるお弁当をロビーで販売していましたがスルー

お弁当はワタシ昔から苦手なんですよね…どんなに老舗でもお高いものでも全く魅力を感じない

だからワタシは幕間にケーキちょうどおやつの時間ですし…

 

2階の通路に玉三郎さんのナマ写真1枚¥500

お写真は、自分が居なくなったら家族にゴミとして捨てられちゃうモノですから購入しませんでした

それよりもワタシは自分の記憶に脳裏に焼き付けたいのです(魂に残るのは記憶だけ…

2日連チャンで観られて、本当によかった

しっかりと目に、記憶に、脳裏に、心にも…焼き付けました

一般発売のチケットは瞬殺ではないものの、数日で完売しちゃいましたから

京都市内や東京都内に住んでいたら…好きなだけ会場に通えるのが本当にメッチャうらやましい

自分のお土産は京都水尾産の柚子ピール

柑橘ピール大好き

次は5月めっちゃ楽しみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演1日目@京都・南座

2019年03月10日 23時07分45秒 | 玉サマ。

3月はワタシの好きな方に会いに行こうキャンペーン第2弾

今日は南座で開催中の坂東玉三郎さん特別舞踊公演を観るために京都へ行ってきました

京都は約10ヶ月ぶり

ちょっと来なかった間に駅内が変わっちゃってるぅ~

スバコがお土産専門売り場に

ガスパールザンザンのスイーツやちょっと食べたいものが前はスバコで買えたのに…ない~(´;ω;`)

ポルタのお土産コーナーにグレープフルーツプリンとチョコレートプリンはあったけど、ワタシがほしいのはミルクティープリンなんですぅ~

…無いぃ~

購入したものを電子レンジで自由に温められて便利だったのに…

公演まで時間があるので本法寺さんへ



日蓮宗のお寺

長谷川等伯さんは菩提寺の伝手でこちらの塔頭の教行院に住んでいたそう(^_^;)

京都冬の旅で特別公開される波龍図屏風を観ることが目的



波龍図屏風は長谷川等伯さんが描かれたもの

水墨画で波間に龍が

じっくり時間をかけて観てきました

龍、ほんとステキ~カッコイイ

そのほかにもお庭や屏風や涅槃図

涅槃図はレプリカでしたが3/24~真筆のものが観られるそうです

ワタシは昨年11月に金沢で真筆の涅槃図は観たから…いいのです

本堂を最後にお参りしてきました



御朱印は書き置きで波龍図屏風のもの¥500

ご住職が書かれた見開き二面にわたる限定の御朱印¥2000もありました



波龍図屏風の絵のポストカード¥150ついつい購入してしまいました(^_^;)

ワタシは龍図が大好物

小腹が減ったので四条烏丸へ

カフェ・セルジュさんに開店と同時に入店しましたが、ワタシの食べたかったスイーツができるまで時間がかかるということで…退店(^o^;)時間が無くて…

ブーガルーカフェさんでラザニアランチ¥1300



紅茶がついて、パンは食べ放題

ラザニアはトマトソースがたっぷりで量的にちょうど良くおいしかったです

(ただ…普段から自主的に塩分を控えているせいか?少し味を濃く感じました

お腹がいっぱいになったところで南座へ



入口でイヤホンガイド¥700+保証金¥1000を借りてじっくりと

イヤホンガイドは開演前と幕間に玉三郎さんのお話とインタビューを聞けます



プレゼントクイズがあり玉三郎さん直筆サイン色紙が当たるかもしれないチャンス

一応、応募はしておきましたキホン当たらない…



チケットぴあの先行で取れた3等席向かって左の花道側

満席のはずなのに隣は空席(o´∀`)bラッキー

思っていたより座席が狭いワタシでギリッギリです(体格の良い人は大変だ…

ワタシの列のすぐ前の列は2等席

見え方はほとんど同じなのに3千円の差

全然3等席でイイ(*´∀`*)

花道が見えないかもと心配したけど無問題

ガッツリ見えました(≧∀≦)

オペラグラスを持参しているので大きい玉三郎さんが見えるのです(///∀///)

一、壇浦兜軍記 阿古屋

二、太刀盗人

三、傾城雪吉原

「阿古屋」、ナマで初めて観ました

あんなに楽器を長時間しっかりと弾かれるとは思わなかった…

琴も三味線も胡弓も素晴らしい

視線は玉三郎さんに終始ロックオン(*´  `*)

阿古屋は裸足なのですね

足の指先までしっかり見えました

蝶の模様の打掛も孔雀の模様の帯も華やかで雅でした

二幕の「太刀盗人」は面白いお話で息抜きになりますね

一幕と三幕は息ができないくらい集中しますから 

三幕はもう…ひとことで言うならば美の極致です

しんしんと降る雪も、暗がりのなか、傘をさして奈落から現れ、舞われる玉三郎さんも…




玉三郎さんの京丹後公演のフライヤーとツアーチラシ



鷺娘と幽玄のシネマ歌舞伎のフライヤー

すべて幕間にGET

今日はお腹がいっぱいだったので幕間は特に何も食べず…館内散策

今日はカーテンコールはありませんでした

(皆さんアッサリしていて、すぐに拍手をやめて帰ろうとする…

今公演のお写真は歌舞伎美人HPの舞台写真館に出ています

歌舞伎美人HP: https://www.kabuki-bito.jp/special/kabukigallery/01/index.html

今日は河原町の個室で2千円台のお宿

アメニティ充実で手ぶらで来られるのがイイ



デパ地下で購入したお惣菜とケーキで夕食

コーヒーで有名な京都でタピオカミルクティーをチョイスするワタシ

明日も美しすぎる玉三郎さんが観られるなんてっ

なんてシアワセなの~(≧∀≦)キャー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月🎶

2019年01月21日 23時18分11秒 | 玉サマ。

玉三郎さん3月の南座での特別舞踊公演の取材会があったそうです

日刊スポーツ記事:https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201901210000553.html

先月歌舞伎座でやっていた玉サマの阿古屋が!観られるのです(≧∀≦)キャッホーイ

ワタシはナマでお目にかかるの初めてなので超楽しみにしています

そして記事の最後にサラッとものすごく大事なことが

書かれてあるじゃないですかっ

『5月11、12日には京都府丹後文化会館で「坂東玉三郎京丹後特別舞踊公演」も上演される

まじでほんとにーーー(≧∀≦)キャー

3月の特別公演が終わったら、秋ごろまで歌舞伎の舞台を離れられるとおっしゃっていたから…

4月以降はお歌のほうに専念されるのかしら?今年は京丹後公演はないのかしら?と思い込んでおりました

メッチャくちゃウレシイ~~~

世の中はゴールデンウィークが終わったあとでしょうけど…

ワタシはゴールデンマンスリー

必ず行きます行かせていただきますっ(チケットが取れれば…

玉三郎さん、何を演られるか考えられている最中でしょうか…?もう決定してましたね(^o^;

今月も若手にお稽古されたりお忙しいですもんね…

応援しています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺参拝の旅 in 石川@2日目…からの坂東玉三郎さんイベント

2018年11月14日 22時21分40秒 | 玉サマ。

日は朝イチで倶利伽羅不動寺を目指し…

金沢駅からIRいしかわ鉄道で倶利伽羅駅へ

久しぶりに自分でボタンを押してドアを開ける電車に乗りました(パリの地下鉄以来…

倶利伽羅駅は無人駅ですが、駅舎内にパンフレットやスタンプ、旅人ノートなどが置いてありました



駅前もめっちゃ静かです

パンフレットにタクシー会社の電話番号が載っていたので呼んじゃいました

倶利伽羅不動寺山頂本堂手前の手向神社前まで10分くらいかな?¥1270

神社は今回の旅では忌中のため参拝できないので、鳥居をくぐらないルートで山頂本堂へ

倶利伽羅不動寺さんは真言宗のお寺(ワタシの父方は真言宗



手水舎で身を清め、線香を供え煙を浴びて本堂内へ(ロウソクは見当たらず…

10時すぎでしたが、護摩法が始まっていたのでそのまま参加

護摩法が終わったあと、本堂内の不動明王様や観音様、毘沙門天さんなどひと通り参拝



そして御朱印と厄除けゆびわ守¥1000をいただきました

ゆびわ守は龍のデザイン

超ステキ

同じく指輪型のお守りは各地にありますが、ワタシは龍がいいのです

外へ出て奥の院を参拝

もっとゆっくりしたかったですが時間がなく…また来ます

11:26の電車に間に合うようタクシーで駅へ

帰りもピッタリ¥1270

レンタカーも考えましたが、自分で運転するより確実に安全(だって運気どん底…

金沢歌劇座でのイベント開演が13:00なのでそのまま直行



北鉄バスの1日乗車券¥500

到着が12:25くらい



今日はS席…というのもSS席では前方すぎて首が痛くなると思ったから

想像通りでジャストなお席

オペラグラスはガッツリ持参したのでハッキリクッキリ見えました

シネマ歌舞伎「鷺娘」上映解説会&坂東玉三郎トークショー~美とココロと歌舞伎と~

主催は日蓮宗本山 妙成寺さん

最初に司会進行役の梅川さんと玉三郎さんがご挨拶

玉三郎さんはお着物(上は淡黄?下は若菜色?)をお召しになっていらして超ステキ

次に妙成寺を玉三郎さんが訪れた映像が流れました

YouTubeに玉サマが妙成寺を訪れた動画があります

坂東玉三郎、妙成寺境内にて:https://www.youtube.com/watch?v=0zTPskmih_8

訪れたのは8月だそう

実際にワタシも昨日訪れて本当に良かったと思いました

あれはあそこだなぁ、そうね本当にすばらしかったもの…と分かるから

シネマ歌舞伎の鷺娘上映が第1部

鷺娘の初演は27歳のとき

2005年、45歳の時の映像だそうです

鷺娘の衣装だけで17㎏もあるんですって

ご自分で衣装を着ていない時と着たときの重さを量られたそう

映像…そうです映像なんですが、舞台を実際に見るよりもスクリーンで見るため後方の席でも細部までハッキリ見えます

音もクリアに聞こえて本当に迫力がありました

ほんとにもう、何というか…

感動の嵐(≧∀≦)

素晴らしすぎて美しすぎて全身が震え…

鷺娘は2009年の歌舞伎座さよなら公演で踊り納めをされたとのこと

もう2度とナマでは観られないだろうということも頭の中でグルグルと回り、御園座で初めてナマで観たときのことも思い出されて…

涙が止まらないのでした(´;ω;`)

間に休憩が15分くらい?

トークショーが第2部

玉三郎さんはお衣裳替えで茶系のスーツに(素材はベルベット?っぽく見えました

鷺娘の解説と長谷川等伯について

衣装の引き抜きで使った糸や“くじら”と呼ばれるものは袖にしまうそう

妙成寺にある長谷川等伯の涅槃図を特別に会場にお持ちくださり、スクリーンに映し出され妙成寺の方による解説

450年前に描かれたもので本物

涅槃図に動物が描かれているのも珍しいし、その中でも猫が描かれているのが特に珍しいとのこと

等伯さんは猫好きだったそう…親近感がわきますね

そして玉三郎さんのプライベートについて

照明がお好きで、この会場に入ったときもいちばんに照明をチェックされていたそう

至福の時間は劇場で舞台や映画を観ているときや自宅でのんびりされているときだそう

お好きな映画についても多く列挙されていました(映画のことなら2日間くらい話せますとのこと

台詞はテープに吹き込んで耳で覚えられていたとのこと

生まれ変わったら何になりたいか?という質問に、「もう2度といい、生まれ変わりたくない」

「人と人とが会わない時代になっても私は人と会ってこれからも何かを創っていきたい」

「叶わないと思いますが、シルクロードを自分の目で見たい」

玉三郎さんは、今、自分ができることは何かをずっと考えておられるそうです

「出来ないこと…私は受け入れました」

自分ができること、出来ないことを受け入れたうえで自分を客観視し人生を歩まれる…素敵すぎます

来月の歌舞伎座での公演で阿古屋と岩永をされるというお話になり、とても楽しそう&嬉しそうな玉サマを見られてワタシはホントに、本っ当に幸せです(≧∀≦)キャー

阿古屋をやっているときにずっと岩永をやってみたかったんですって

来月歌舞伎座まで行かれる方、うらやましすぎます…

ワタシは某NHKさんで放送されるのを期待していつまでも待ちます

忌中だけど…金沢まで来て本当によかった

玉三郎さん、本当にありがとうございました

家族が亡くなったくらいで諦めるワタシではないのです(自分が亡くなったとしても魂は会場へ…

お葬式とカブッたとしても行く気でした

父にも言っていたし…

だって今年下半期のお楽しみはこれだけだもの

駅で18:00から杉山さん出演のコミュティラジオがあり、ベンチに座って聴いていました

25分の予定が50分超ステキな番組じゃないですかっ

帰りの電車で夕食

ジャーマンベーカリーさんのハッシュドポテトパン¥189(写メ忘れました)と駅2階のスーパーでGETしたサーモンのグリーンサラダ¥321



パティスリー・オフクさんでフロマージュクリュ¥475プリン¥302マカロンGET

レアチーズで中にフランボワーズソースが入っていますが、適度な甘さで美味

プリンもなめらかでおいしい

そしてマカロン

トンカバニーユ¥195土佐ライム¥195をチョイス

ワタシの大好きな超柔らか極繊細タイプでございます(≧∀≦)キャー

食べたのが賞味期限の切れた4日後ですが(;^_^A

メッチャ柔らかくて控えめ適度な甘さ

こんなにおいしいなら全種類購入するべきでした(´;ω;`)

今度金沢に来たら絶対また行きます

日本海側はやはりワタシの住む田舎よりも3度くらい気温が低いのですね(^_^;)

地元では暑くて着られないトレンチコートでちょうどイイ感じでした

帰りも米原での乗り換えで待つ時間なんか冷えて震えるくらいでしたが、地元まで戻るとやはり暖かいのでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺参拝の旅 in 石川@初日

2018年11月13日 22時13分56秒 | 玉サマ。

明日、玉三郎さんのイベントに合わせて前ノリ

イベントが妙成寺さんの五重の塔の建立400年記念イベントということで…

羽咋市の妙成寺さんまで行ってきました

自宅を7:00に出て、名古屋から米原までひかり

米原から特急しらさぎ



ちょうど故障中の座席に大当たり(^o^;)

座席を替えましょうか?と言われましたが…面倒いのでそのままで

金沢10:48着…前回家族で来たときは車だったので駅は初めて

まず近江町市場へ



カニ…ほとんど興味なし



近江町コロッケさんでえびクリームコロッケ¥300カニコロッケ¥300をGET



市場のスーパーでなすのオランダ煮¥168をGET


めいてつエムザに移動し勝乃屋さんの持ち帰りステーキ重¥540

超リーズナブル普通に美味しい

 

デザートにシュクレさんのベリーソースのパンナコッタ税抜き¥230ほうじ茶プリン税抜き¥150

ベリーソースは手作りで程よい甘さ、パンナコッタもバニラビーンズがたっぷりで軽くて美味

ほうじ茶プリンも今まで食べた中でイチバン美味しい

他のところは大体、苦さが先行するんですけど、苦み皆無

なめらかでお茶の風味も生きてる

自分へのお土産に紅茶のクッキー税抜き¥300GET

近江町市場の地下に持ち込んだものを食べられるスペースがあり、そこで昼食

お腹イッパイになったら金沢駅に戻ってサンダーバードで羽咋駅まで

サンダーバードとか西村京太郎のトラベルミステリーの世界

羽咋駅からはバスで妙成寺口まで¥430

そこから妙成寺まで1㎞くらい歩きます

雲が多くてイイ感じのお天気



誰もいなくてたまに車が通るくらいだけど、空気も水もキレイで気持ちのイイ場所



15時すぎくらいに到着

仁王門、五重塔、本堂など順番にお参りして…



御朱印帳&御朱印いただきました

御朱印帳をいただいたのは日蓮宗のお寺は他のお寺のものと分けるため

他の宗教を邪宗というのは知っているので…(祖母の代から日蓮宗との関わりがあります

日蓮宗のどちらのお寺で御朱印帳をいただこうか迷っていましたが、これも玉三郎さんがくださった縁

御朱印帳は三種類ありましたがいちばんシンプルなこちら



受付の横に明日のイベント告知コーナーが

 

お寺を出た時はこんな青空

バスの車窓から日本海が見えます

本来なら羽咋市まで来たら気多大社もお参りしたいところですがスルー

忌中のため鳥居はくぐれません

行き方は分かったのでまた機会があったら訪れたいですね

バスが1時間に一本あるかないかで帰りは時間があったのでひとつ隣のバス停まで歩き

日が暮れかけて風が出て冷えてきたので待合室があるバス停は超ありがたかったです(o´∀`)b  

金沢駅のメープルハウスさんでイチゴのタルト¥440GET

タルトはサクサク、カスタードクリームも普通においしかったです

ぶどうの木さんで35年目チーズケーキ税抜¥420シュークリーム税抜¥190季節のミルクレープ税抜¥360GET

シュークリームはシュー皮がハード系

これは好みの問題ですがワタシはソフト系が好きです

全てお味は普通においしかったです

夜2個、朝2個でペロリ

ホテルは金沢駅から徒歩3~5分と駅チカでポイントを少し使って2千円台の超リーズナブルな個室

カプホよりお安くて設備や備品が揃っていて最高じゃないですか

次回もこちらに来るときは使いたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケットGET🎶

2018年08月20日 22時56分45秒 | 玉サマ。



発券してきました~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーイ

妙成寺五重塔建立400年記念
シネマ歌舞伎「鷺娘」上映解説会&坂東玉三郎トークショー~美とココロと歌舞伎と~

詳細:http://www.kcs-inc.jp/ticket_info/index.cgi?m=pk&id=49

    https://hk-event.jp/event/ev_detail.php?ed_no=1673

◎妙成寺五重塔建立400年を記念して、歌舞伎俳優坂東玉三郎氏をお招きし、シネマ歌舞伎「鷺娘」の上映と本人による解説、美しいモノ、ヒト、ココロについてのトークショーを開催。
また、氏が非常に好きな長谷川等伯についても、妙成寺蔵の作品を交えて語っていただきます。

…だそうです

鷺娘ですよ皆さんっ!(≧∀≦)キャー!

ナマで観られればいうことナシですが…映像でもご本人の解説付き!

なんて贅沢なんですかっ

ワタシが初めて玉三郎さんにお目にかかったのが鷺娘

ワタシ、この情報を初めて見たときに妙成寺でやるイベントだと勘違いしてまして、行くのに4~5時間かかると思って1度諦めかけたんですね…(^_^;)安定のトロさ…

よくよく見てみると金沢歌劇座、金沢市内じゃないですか!ということで…

何とか泊まらずに日帰りできそうです

そういえば、名古屋からこの公演のSS席と昼食に治部煮、兼六園を観光する日帰りツアーが旅行会社から出てましたね

詳細:https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=870000&p_baitai=922&p_baitai_web=922&p_course_no=1149656

兼六園…庭園ですもんね、全く興味なしw

治部煮…煮物…食べないw

ということで却下

東京からもこの公演SS席と和倉温泉に1泊2日で行くツアーが違う旅行会社から出てました

詳細https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=18B5107&genteiCd=1

妙成寺特別拝観とフランス料理の昼食、ひがし茶屋街・懐菓樓での抹茶休憩と兼六園

内容はまぁ良いけど、お求め難いお値段(^o^;)

◎内容(予定):
(1)シネマ歌舞伎「鷺娘」上映 ★「SS席」確約

(2)上記映像についての語り。 
★必見! 玉三郎さんがご自身の映像について、上映後お話されるのは貴重な機会
(3)妙成寺とのご縁・長谷川等伯「釈迦涅槃図」について

…ですって

金沢は小学生の時に1度家族と飼っていた犬・はっちゃんと車で行きました

例によって車酔いで楽しい思い出は全くありませんけど…

街ナカではっちゃんが大をして、それを片付けるまですんごく注目を浴びたので、もう2度と行かないと思いましたね…

あれから30年以上経ち、再び行くことになるとは…!

石川県、他にも行きたい場所があるんですよね…

そこは最寄り駅からタクシーじゃないと行けないっぽい

でも、どうしても行きたい…!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さんトークショー@刈谷市総合文化センター

2018年07月18日 23時47分40秒 | 玉サマ。

今日は坂東玉三郎さんのトークショーで刈谷まで行ってきました

玉サマが愛知にそれも名古屋ではなく三河に

こんなことは人生で一度あるかないか…

まさに奇跡としか思えないっ

せっかくお越しくださったのに、こんなに暑くて本当に申し訳ありません<(_ _)>

いつもならランチとかめっちゃ考えるだけで楽しいですが…

刈谷は駅周辺にスーパーと飲み屋的なお店があるだけで、ランチするならカフェがある…と思いましたが…

朝がゆっくりだったのでお腹が減らず…

パスタランチ…テンション上がらず…
ステキなスイーツも駅周辺には特にないw
入り待ちしようと思いましたが暑すぎてムリ(外にいると命の危険が…

ということで会場へ

刈谷市総合文化センター、初めて来ました

 

大ホール、中はけっこう広いです

 

13:45開場14:30開演

座席もゆったりしてる気がする

今日は2列目という名の最前列

座席が選べたので通路側でサイコーですヾ(o´∀`o)ノワーイ

ド平日の昼間ということで空席もあり当日券もありました

今日の玉三郎さんは白シャツに白パンツ、白×黒のギンガムチェックのジャケットにシルバーに黒ライン入りのスニーカー、カルティエの腕時計

お一人なのかと思ったら司会進行役の梅川さんもご一緒です

まず刈谷市の話からクルマ・トヨタの話に

玉三郎さん所有のお車は2台ともトヨタ車だそう

愛知に住んでいる方でも刈谷市はよく知らないという方は多いです(実はワタシも…

今日も遠方より来られた方が多いようで、平均年齢はいつもと同じく高め

玉三郎さんの幼少の頃のお話から歌舞伎役者になられるまでのお話

できれば学校には行きたくない…からの早退のお話

道成寺、鷺娘のお話

やはり体力をものすごく使うそう

お衣裳や鬘を合わせると何十キロという重量になるとか
姫路城で鷺娘を演られた時はカートで運んでもらったそうです

カートで移動出来なかったメトロポリタン歌劇場で演られた時は引き抜きの衣装がズレないように少しずつ、途中で休憩しながら歩いて舞台まで移動されたそう

やる前にこれが最後とは思わないそうで、やり終えたときにこれが最後だな…もう出来ないなと思われるそうです

亡き勘三郎さんとのエピソード2つはここだけの話ということで詳細は失礼します…

プライベートのお話

玉三郎さんの至福の時は泳ぐこと、お昼寝、映画・芝居を観ることだそう

今年行かれたシチリア旅行のお写真を観ながらのお話

日本から直行便がないそうで行きはパリを経由し途中飛行機故障のためニースに1時間半ほど着陸してシチリアへ

帰りはロンドンを経由して日本へ

玉三郎さんのHPでもお写真が公開されていますが、1枚1枚がやはり美しいですね

砂浜、古代の神殿、港、屋根の上、モネのアトリエ、ロンドンの野外演劇場

洋装、和装でも姿勢や所作・佇まいが美しく凜としていて、美しいロケーションと奏でるハーモニー

本日のお衣装で写ったお写真も

普段は派手なお衣装のようなものは着ないそうです

マフィアのお話もありましたね

来年1月のシネマ歌舞伎のことや9月の秀山祭の幽玄のお話もありました

最後に質問コーナーがあり、お食事やお衣装のこと、宝塚の皆さんと一緒にされたコンサートのエピソード、玉三郎さんがこれからやりたいことについてお話されました

納得のいく美しいものをお客様に見せられなくなったら、ご自身が表に出るのではなく、演出など裏方から…切符切りでもいいから生涯、舞台・演劇に関わっていきたい…それが夢とのこと

お受けした仕事は、役割は、しっかり果たしてまいりますと

終了は16時ちょっと過ぎ…1時間半強くらい

ワタシはトークショーが終了しても、すぐには席を立てませんでした

感動と…もうすぐ観られなくなるという寂しさと…あぁ、本当なんだなぁと

少し前に八千代座の記者懇親会の記事で70才の2020年をめどに…というのを見ましたが、もうご自身の中では意思は固まっておられるのですね…

どんなカタチであろうとワタシは玉サマを応援していきます

いろんな意味でアツい1日でした

お越しくださり、本当にありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月。

2018年06月08日 22時26分45秒 | 玉サマ。



7月の玉三郎さんトークショーのフライヤーをGETしました(≧∀≦)ヾ(o´∀`o)ノワーイ!ワッショイ!

歌舞伎の立女形としての神髄、歴史的な背景を基とした話、五感で感じるエンタテイメントであることや、玉三郎さんのプライベートなお話や裏話、質疑応答を交えた楽しくわかりやすいトークショー

だそうです

ステキ

本当にありがとうございます

楽しみすぎる(*´ω`*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演・2日目@京丹後市文化会館

2018年05月20日 23時53分32秒 | 玉サマ。

朝8時ころにチェックアウトして近くの元伊勢籠神社へ

玉さま舞踊公演が表の目的で裏の目的はコレ

参拝できました

御本殿の前にいる時にフワーっといい風が吹いて来たりして

そして奥宮の真名井神社へ

籠神社からは500~600m歩きます

道すがら、道路横の溝を流れる水がキレイなのがわかります

空気も澄んでいていいな…

御霊水・天の真名井の水

天然の手水舎水が湧いているようです

こちらで手を清め、口を清め…

この右隣に水汲み用の蛇口があるのですが、車で水を汲みに来ている方がおられました

(ワタシも500㍉ペットボトル一本分いただきました

こちらは狛龍さん

龍とかテンションあがる大好き

御本殿は改修中なのか工事中で撮影不可でした

参拝することはできますがあれは磐座なのかな?

誰もいなくてゆっくり参拝できました

籠神社にもどり、絵馬を奉納

絵馬にも龍の絵柄が

早い治癒・回復を祈願してまいりました

ワタシにできるのはこんなことくらい

ちなみに絵馬奉納は人生で初めてでございます

参拝と祈願は別物だということを少し前に知り…

病気もせず好きな仕事ができて自由に動ける…

それだけでワタシは充分シアワセです

御朱印いただきました

龍の財布お守り¥300いただきました

そして傘松公園へ

行きはケーブルカーで

展望台からは天橋立が一望できます

ほかに人がいましたがやりました、股のぞき

知らない人だから全然恥ずかしくないw

帰りはケーブルカーではなくリフトで

すごいですよ!天橋立に飛び込んで行くような感覚

天橋立ひとり占め

リフトって30年以上前に松山城で乗って以来ですがw

帰りはリフトをオススメします

また対岸の天橋立駅までいこうとバス停にいったら1時間以上待ち

待てないので自転車で天橋立を渡ることにw

ちなみにバスも自転車レンタルも同じ¥400(片道だけでも

 

全長2.5キロくらいあるのかな?

20~25分くらいで渡れました(バスとたいして変わらない

どうしても昇り竜が見たくて桜山第一展望所へ

ほぼ登りで7分くらい?キツイです

ちょっと見づらいですが昇り竜

晴れ間もでてきた

 

これは日本海方面

小腹が減ったところでJou Jou coffee and breadさんへ

ケーキセット¥850(朝もケーキ食べたけど…

レモンケーキかな?甘さ控えめでしっとり

紅茶もグラス大きめでテンション

再び峰山へ

まず金刀比羅神社へ

駅から1キロくらいひたすら歩きます

こちらは狛猫さんがいらっしゃる珍しい神社

ニャンコ好きにははずせない!

参拝できました

御朱印いただきました

今日は境内でイベントかな?出店がたくさんありました

その中のお店で猫缶GET

 

さごし(サワラ)の缶詰で猫も飼い主も一緒に食べられるというもの¥600

お昼ご飯、どこで食べようか迷ってましたが、この中にありました

アサリのボンゴレの生パスタ¥500

500円とは思えないクオリティ

モッチモチで美味でした

そして会場へ

着いたのが開演ギリギリ

プログラム、普通なら有料であろうしっかりしたもの

無料でいただけました(*^ω^*)

2日参加したので2部

ワタシは補助席でしたが、席が昨日より空いていたので、左右と前に人がいないベスポジに移動

後ろのほうですがいいのです、オペラグラスさえあれば

めっちゃ近くにいらっしゃるように見えるんですもの

お顔の表情から目線、指先、足先にいたるまで…

同じ舞でもそれは違い…舞台も生きものです

間とかタイミングとか

ただ、今日も玉さまは本当に美しく、もう同じものは2度と観られないだろうと思ったら涙が出てくるのでした

ただただ、ただただ素晴らしかった

ワタシは何も分からないド素人の中のド素人ですが

今日もカーテンコールダブル?トリプル?

今日も幕間を含め約2時間

やはり玉三郎さんの舞踊公演、最高です

ステキすぎて…

本当にありがとうございます

来年3月、南座であるそうですね

楽しみだなぁ、オニが笑っちゃう?

その前にトークショーでお会いできます

こちらも楽しみ

京丹後、初めて来ました

海や山が近く、自然豊かで空気や水がキレイな素晴らしい場所でした

田舎ではありますが、ワタシが住むド田舎よりずっとステキなところ

玉三郎さんが連れてきてくださらなかったら自分では来られなかったと思います(行こうという発想がなかった

天橋立は特に思う存分、堪能しました

もう思い残すことはないです

自分の心を解放する旅…?リフレッシュはできたかな…

自宅にいると母の叫び声で目が覚めますから…

今日は鳥のさえずりで目覚めました(そういえばパリでもそうだったなぁ…

トンビって本当にピンヨローって鳴くんですね

 

京都までのバス、途中の半分くらいの京丹波PAで10分休憩があるんですが、トイレに行って残りの5分で赤どりから揚げ1本¥320GET

タレがついていて美味

峰山16:30のバスで19:20くらいに京都着

そこから新幹線で家に着いたのは21時前…4時間半

ワタシの夢の2日間が終わりました…早い

ゴールデンマンスリーもあと10日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演・初日@京丹後市文化会館

2018年05月19日 22時25分32秒 | 玉サマ。

もうね、運気が良くないのは分かっているので京都に前ノリです(* ´艸`*)

始発で出てスムーズにいけば間に合うけど、ドキドキしちゃうし乗り遅れたら初日は見れないということで

当日予約で千円台のカプホ(o´∀`)b(当日予約とか初めて

同じ価格帯の個室ドミトリーと迷ったけどタオル&アメニティ持参が面倒

身一つで

夕方京都着

狙っていたカフェが何軒も見つからず…

夕食はリーズナブルなカフェ・アンデパンダンさんでディナーセット¥1800



前菜4種の盛り合わせ(ラタトゥイユ、キャロットラぺ、ポテサラ、生ハム)+ベーコンとトマトのアマトリチャーナ+アイスティー

¥200で付けられる本日のデザートはイチゴのタルトでしたが、ホント暑すぎてタルトを食べる気にならず(^_^;)

ワタシがケーキを拒否るって滅多にないこと



帰り道でリプトンを見つけたのでフルーツのパンナコッタ¥600をテイクアウトしてお宿で

本当に蒸し暑い一日でした(本当に五月?と疑うくらいの…


翌日は打って変わってサラッとしてイイ感じに涼しい
と思っていたら京丹後は日本海側、肌寒いくらいの涼しさ(ダウンを着てる人がいた…ワタシ夏服…それも真夏仕様ワオ!

ワタシは涼しいぶんには文句は言いません(汗をかきたくない…

早く真冬になあれ

朝8:55に京都駅を出て11:05に天橋立駅前着

お天気はイイ感じにドンヨリ

一目散に天橋立神社へ

最初の橋から500~600m歩くとあります(結構ある…(^_^;)

  

 

磯清水で手を清め、口を清め…



参拝できましたヾ(o´∀`o)ノ



30年以上ぶりの日本海と波打ちぎわ



ハマヒルガオが咲いていました

龍燈の松さんでジェラート

バニラジェラートに赤ワイン塩かけ¥550

かけすぎちゃったとこがあってごめんなさいといわれましたが甘じょっぱくて超ワタシ好み

美味でした

寒くてもアイスは大好物だから食べちゃう

トンビに気を付けてね!とのこと

トンビってアイスまで狙うの?

12:37の電車で峰山へ



駅から会場までは7~8分

行きは登り坂で地味にキツイ

 

会場入口とロビーに貼られたポスター

去年、一昨年のものもありました



会場入口前付近では京丹後の名産品が販売されており、会場の中では玉さまグッズや歌舞伎グッズ、丹後ちりめんの反物や小物が販売されていました

チケットホルダー¥1000GET

「口上」では玉さまと京丹後とのなれそめ的なお話や丹後ちりめんとの関わりなどユーモアを交えつつ話してくださいました

「雪」で舞われるときのお着物は京丹後ちりめんの生地を京都・中立売のお店で仕立てたものなんだそうです

絹は年数が経つと真っ白ではなくなるそうです

お着物…玉さまのように美しく着こなせればいいのですが…

ワタシが着るとほんとにバカボンになるからカナシイ

お着物を着ていても品よく美しくという方はなかなかお目にかからないですから

「雪」ではお着物の白さと玉さまの白さが相まって、ただただ美しい…

「葵の上」舞うのは葵の上なのかと思っていたら六条御息所なのですね!

六条御息所は身分も教養もある高貴な方という印象なのに生霊を飛ばしちゃうという…

念が強い方だったのでしょう

でもキライではないですむしろ人間的で好きかもw

ワタシも念は強いほうです

暗闇のなかからホワッと姿を現し、葵の上に思いをぶつけ、やがてまた暗闇へと消えていく…

玉さまの美しさが凄みを増幅させています

「鐘が岬」桜がハラハラと舞う中、玉さまの美しい舞が

途中、お衣裳の引き抜きもあり楽しませていただきました

幕間も含めて約2時間

カーテンコールもダブルで

本当に素晴らしかったです

ありがとうございました

楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますね…

明日も観られるって夢じゃないですか

 

終演後、今晩と明日の朝食べるケーキをラ・フランセーズさんでGET

紅茶とオレンジのロールケーキ、タッチの差で食べられなかった

イチゴとラズベリーのショートケーキ¥380レアチーズケーキ¥380プリン¥240?

合計で¥1000リーズナブル

そしてなぜか月餅をサービスしてくださいました(^_^;)

ケーキはどこに行っても食べます

郷に入っては郷に従えですからw

生クリームたっぷりめというワタシ好みのケーキで甘さ控えめで美味でした

お値段のわりに食べごたえあり

夜ごはんはオカズを近くのスーパーでGET(昨日の半額以下…

今日のお宿は天橋立の近くのリーズナブルな民宿

雰囲気はおばあちゃん家に来たような感じ

冷蔵庫のある個室でお風呂も貸切で入れて泳げたw

涼しくて冷えていたので温まりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再放送 。

2018年03月07日 22時31分25秒 | 玉サマ。

 

 

 

3/5(月)12:00~NHK-Eテレで「伝心~玉三郎かぶき女方考」が再再放送

ちょうどお休み、そして昼間ということもありじっくりしっかり観られました

「京鹿子娘道成寺」ナマで観たことはありませんが

2年前の録画映像でもテレビにクギ付け

これからも随時、玉サマを取りあげて放送する予定とのこと(≧∀≦)キャー

NHKさんバッシバシ頼みます

そして6日に玉三郎さん公式サイトの今月のコメントが更新されました

3/2に今月のコメントはもうしばらくおまちくださいと表示が出ましたね

問い合わせがあったのでしょうか?

2・3月と歌舞伎座での長丁場、その間にコンサートの制作発表会見もされていたりとファンならばお忙しいのは百も承知

気長にいつまでも待ちます

玉サマがコメント冒頭で遅れたことを謝られていて…

逆に謝らせてしまったことを申し訳なく思います

本当にありがたいです

ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び。

2018年02月24日 22時46分02秒 | 玉サマ。

玉サマの愛知のトークショーチケット先行発売開始(o´∀`)bイエイ



気合でベスポジGETヾ(≧∇≦)/ラッキー!
チケットぴあの先行販売だと販売手数料が合わせて千円くらい

催行元のネット販売なら¥108のみ

席番が分かるのがイイ

S席とA席の差額は千円

発売開始から15~20分くらいでS席でも5列目になってました…その後、特に動かず

A席は2階席(^_^;)オオゥ

2階でもオペラグラスを使えば無問題ですが…

いちばん前でもオペラグラス使って見たい(*´ω`*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケGET。

2018年02月22日 22時02分55秒 | 玉サマ。

玉サマの京丹後公演のチケット、GETしました(o´∀`)bイエイ

場所が場所だけに争奪戦ではありませんでした(;^_^A

坂東玉三郎さん公式サイトに情報がまだ載っていないこともあり…

朝、京都を出発しても到着がお昼頃ってカナシイ

観光する時間がない

前ノリしたい…

周辺の観光地というと天橋立とか神社?

杉山さんがBUDSでよく行かれる網野の少し手前です

どちらにしても行くのは初めて

心配なのは交通の便

土日だし電車もバスも本数が少ないはず…

計画を練りまくります

楽しみだなぁ(*´ω`*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする