テクテク散歩

デジカメ持って、気ままなお散歩風景
最近は双眼鏡も持って
(不定期更新)

旅行の持ち物は・・・・

2017年09月02日 | お散歩&旅行

最近、旅をしていません。
これからも、旅をすることはないと思います。

日帰り都内旅(散歩)の持ち物と海外旅行の持ち物を書き出してみました。

日帰り都内旅
普段の外出の必需品
1.現金・SuicaやPASMO・カード
2.ハンドタオル・ハンカチ
3.ティッシュ・ウェットティッシュ
4.歯ブラシ
5.扇子
6.化粧品・日焼け止め
7.手帳・筆記用具
8.スマホ・携帯電話・バッテリー
9. 折りたたみ傘
* 常備薬・スカーフ・エコバッグ・バッグハンガー

以上は、誰もが持ち歩いてものと同じだと思います。

日帰り旅にプラスされるのは、
* ビニールの風呂敷またはレジャーシート(1人用)
* デジタルカメラ・乾電池
* タンブラーまたは水筒
* ソーイングセット・S字フック
* ガイドブック・行程表

国内宿泊旅行にプラスされるのは
* キャリーバッグ
* 着替え(宿泊数に応じて)
* 化粧品・洗顔料
* 部屋着(パジャマ)
* 靴
*シワになりにくい服
* 折りたたみバッグ・風呂敷
* 普段読めない本
* 旅行日記帳

海外旅行にプラスされるのは
* パスポート・海外旅行保険・チケット
* ガイドブック・行程表
* スーツケース
* ビーチサンダル
* シャンプー・固形石鹸
* ドライヤー・アイロン
* マスク・アイマスク・耳栓・ネック枕
* 湿布薬・外用薬
* フェイスタオル
* アルミシート
* 水着

ここまで書き出してみて気がつきました。プラスの荷造りに(笑)

旅行の荷造りは特別な事ではなく、普段の生活をどう過ごしているかなんです。


固形石鹸は、何にでも使えます。入浴や洗顔、小物の洗濯、ズックのホコリ避けにも。

ビニールの風呂敷やレジャーシートは、荷物を地面に置きたくないとき、乗り物の中で靴を脱ぎたいとき、公園で腰を下ろしたいとき、いろいろ活用できます。ビニールの風呂敷は、帰りに汚れものを入れたり、区分けしておきたいものを包んでおけます。

S字フックは、バスや機内で役に立ちます。バッグハンガーも意外と役立ちます。折りたたみ傘をテーブルのところで掛けたり、バッグを手元で出し入れしたいとき。

ビーチサンダルは、ホテルでくつろぐときや散歩、シャワーなときや海に入るときに便利です。
初めての海は、砂浜なのか岩場なのかわからないですからね。

大判のスカーフやストールは、ひざ掛けにしたり、寒くなったときに役立ちます。布の風呂敷は、綺麗な柄も増えてきましたので、ひざ掛けやストールの代わりとしても使えます
し、エコバッグの代わりにもなります。

昔、ハワイへ行った時に、日常のバッグとパスポートに航空券と着替えの肌着だけであれば、行けるなと思ったことがありました。
その時は、現金も日本円が30,000円くらいしか入ってなかったと思います。
クレジットカードには、旅行保険がついていたし、初めての海外でもなかったので、ほぼ手ぶら状態でした。
ハワイだと、お買い物を楽しんだり、散歩したり、のんびりしたり、特別に動き回ったらり贅沢をする訳ではないので、大きなスーツケースではなく、キャリーバッグに機内持ち込み出来ないものだけ入れて出掛けられるのでしょう。あまり小さなバッグだと、お土産用のバッグは必要になります。
ここ頃のスーツケースは、半分は空でした。

 


次の海外旅行はあるのかな??

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日は静かです | トップ | 11月 上野公園の夜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お散歩&旅行」カテゴリの最新記事