グローバルスポーツ教育プログラム(GSEP)が
5月21日(火)青葉体育館にて開始いたしました。
仙台大学の阿部篤志先生と学生さんにご準備いただき
TEAMiの女子バレーボールチームとアイクラスの選手と保護者
コーチやトレーナー
仙台リゾートアンドスポーツ専門学校の学生さんたち
総勢90名が参加するプログラムとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/8eecaaebd140df4eee7b444a6989a302.jpg)
まずは、阿部先生より選手たちに
『チャンピオンにふさわしいアスリートって
どんなイメージ?』との質問に
話し合いながらイメージを
まとめるグループワークをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/bd230a874cecbabe69524f16f48293f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/347d72765317b6b28793ce94694b1466.jpg)
青島先生のナレッジナビの成果もあってか
イメージすることも早く
上手くまとめられる選手も多かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/2083085712386987f8ca97a0a5070cd3.jpg)
また、阿部先生より
ユースオリンピックでの『文化・教育プログラム』や
国連とオリンピックとのパートナーシップについて
のたくさんの情報をいただき、
世界の若いアスリートたちがいかにグローバルな視野を養い、
行動する機会を得ているのかということを
知ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/9986f0ef42c5dc0f0d2ac0a79f50e4aa.jpg)
最後に、「チャンピオンに相応しいアスリートとは」
をグループごとに改めて定義しました。
選手たちそれぞれ、自信に満ちた様子で
堂々と自分の考えを発表していました。
阿部先生から、このプログラムは選手に
コーチングマインド~自らを導く力~
を育んでもらうものだ
と、ねらいも話していただきました。
オリンピックアスリートを目指すことだけでなく
中学生年代のこの時期に、国際的な感覚を養うこと
世界そのものを感じることの大切さを
スタッフ一同、改めて感じました。
また、選手やスタッフだけでなく
保護者の皆さんも一緒になって考える
とても良い機会になったと思います。
阿部先生、スタッフの皆さん
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!
5月21日(火)青葉体育館にて開始いたしました。
仙台大学の阿部篤志先生と学生さんにご準備いただき
TEAMiの女子バレーボールチームとアイクラスの選手と保護者
コーチやトレーナー
仙台リゾートアンドスポーツ専門学校の学生さんたち
総勢90名が参加するプログラムとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/8eecaaebd140df4eee7b444a6989a302.jpg)
まずは、阿部先生より選手たちに
『チャンピオンにふさわしいアスリートって
どんなイメージ?』との質問に
話し合いながらイメージを
まとめるグループワークをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/bd230a874cecbabe69524f16f48293f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/347d72765317b6b28793ce94694b1466.jpg)
青島先生のナレッジナビの成果もあってか
イメージすることも早く
上手くまとめられる選手も多かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/2083085712386987f8ca97a0a5070cd3.jpg)
また、阿部先生より
ユースオリンピックでの『文化・教育プログラム』や
国連とオリンピックとのパートナーシップについて
のたくさんの情報をいただき、
世界の若いアスリートたちがいかにグローバルな視野を養い、
行動する機会を得ているのかということを
知ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/9986f0ef42c5dc0f0d2ac0a79f50e4aa.jpg)
最後に、「チャンピオンに相応しいアスリートとは」
をグループごとに改めて定義しました。
選手たちそれぞれ、自信に満ちた様子で
堂々と自分の考えを発表していました。
阿部先生から、このプログラムは選手に
コーチングマインド~自らを導く力~
を育んでもらうものだ
と、ねらいも話していただきました。
オリンピックアスリートを目指すことだけでなく
中学生年代のこの時期に、国際的な感覚を養うこと
世界そのものを感じることの大切さを
スタッフ一同、改めて感じました。
また、選手やスタッフだけでなく
保護者の皆さんも一緒になって考える
とても良い機会になったと思います。
阿部先生、スタッフの皆さん
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます