ヘリウム品薄、半導体製造に影 日本は「買い負け」 ロシア産の供給停滞(日本経済新聞)
上記報道の通り、ヘリウムの供給が停滞し、日本国内で品薄状態と報じられています。一部のテーマパークでは、風船へのヘリウム注入などが行われなくなるなど、色々と生活にも影響が出てくるようです。
それにしても、ヘリウムは2番元素(He)ですから、どうやって生産するのかな?と思っていたら、以下のサイトがありました。
・ヘリウムのつくられ方(一般社団法人 日本産業・医療ガス協会)
当然、ヘリウムは希ガス元素であるため、大気中にも存在していますが、余りに量が少ないため、そこから採集することは可能でも、商業ベースに載せるのは難しいようです。
そこで、上記のサイトの通りで、天然ガスの中に、最大で1%程度入っていることもあるようで、それを採集することが一般的とのこと。
・・・ここでも、天然ガス・石油資源か。
ということで、日本ではほとんど取れないようで、海外からの輸入に頼らざるを得ない状況とのこと。そこに、海運の混乱に加え、ロシアによるウクライナ侵攻で更なる混乱とのことです。改めて、島国で資源の無い日本、その確保の大事さが問われますね。
この記事を評価して下さった方は、
