志布志市シリーズ最後の地区、旧・有明町を旅してきました。
(これは2016年8月に行った旅です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/cc96a3091a1a0f4a01f9e8377a6ccadf.jpg)
県道523号線。旧・有明町方面へと向かう。晴天に恵まれ気持ちの良い青空。
普段、週6もしくはそれ以上で仕事をしてる私にとっては本当に癒しである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/00063e78e843dedc680c880c44496a37.jpg)
最初の目的地、志布志市役所に向かっているが、ご覧のとおり森の中を通っている。
本当に市役所なんかあるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/a03a67e4e148d70d4bdd013fc50da70b.jpg)
藪の多い道を抜けたら、開けた場所に出て一面、農風景が広がる。
すると、周囲とは似つかわしくない立派な建物が見えてきた。
志布志市役所である。
志布志市は志布志町、有明町、松山町が合併してできた自治体であるが、
有明町の役場が市役所の本部となっている。
志布志町や松山町には市役所支所という形で引き続き使われているが、
どうみても志布志町の市役所支所のほうが
人口的にも町の発展度からして妥当な感じはするが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/dae2bcac03da377b7d1922d2bfabba6b.jpg)
志布志市役所からひたすら進んで、芝用という場所に来た。
志布志町方面から来た場合、県道523号線の終焉の場所である。
突き当たりの信号を右折すれば曽於市、左折すれば大崎町方面に繋がっている。
写真は突き当たりの信号の真隣りにあるセブンイレブン。
駐車場が大きく、また3方面へと進む分岐の要衝であることから
ドライバーたちの拠点である。立地条件として申し分ない場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/60b2330fa5d6a4be583c0bae35c3b453.jpg)
セブンイレブンで休憩し、芝用の信号をそのままUターンした私は
今度は海方面へと向かう。
途中、蓬(よもぎ)の里という看板が見えたので、寄ることに。
ここは、温泉施設で他に飲食施設や地域の物産品なども販売している。
大人300円という料金で入浴できるので
地元の方々の憩いの場として、生活の場として利用されている。
中は綺麗で色々な風呂もあり、早速、私も入浴した。
農業の仕事をやっているので、全身の筋肉痛や疲労を取るには毎日通いたいぐらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/349da4dc431df1c0fde098e67bf2eb50.jpg)
蓬の里を後にして、風呂上りで気持ちの良い状態でスクーターを走らす。
(本当はヘルメットも取りたかったけど)
ここまできたら、海に行くしかない。私は海を目指した。
潮の香りが近くなり、雑木林を抜けると、視界いっぱいに青い景色が広がる。
志布志湾である。
鹿児島県の海だから、沖縄に近いからサンゴ礁とかあるかな?と近くまで見てみたら
サンゴ礁どころか、水の色が青ではなく灰色に近かった。
基本的に暖かい方面の海は透明度が高いイメージがあったのだが・・・・
湾だから水の循環が悪かったり、
川や生活排水の水の影響を受けやすいのであろうか?
いずれにせよ、ちょっと残念ではあったが。
今回の旧有明町の旅はこれで終わりだ。
旧松山町もだったがここも農業や畜産で盛んである。
有名だけあってお茶畑は特に多かった。
蓬の里はこれからも利用したい。
(これは2016年8月に行った旅です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/cc96a3091a1a0f4a01f9e8377a6ccadf.jpg)
県道523号線。旧・有明町方面へと向かう。晴天に恵まれ気持ちの良い青空。
普段、週6もしくはそれ以上で仕事をしてる私にとっては本当に癒しである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/00063e78e843dedc680c880c44496a37.jpg)
最初の目的地、志布志市役所に向かっているが、ご覧のとおり森の中を通っている。
本当に市役所なんかあるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/a03a67e4e148d70d4bdd013fc50da70b.jpg)
藪の多い道を抜けたら、開けた場所に出て一面、農風景が広がる。
すると、周囲とは似つかわしくない立派な建物が見えてきた。
志布志市役所である。
志布志市は志布志町、有明町、松山町が合併してできた自治体であるが、
有明町の役場が市役所の本部となっている。
志布志町や松山町には市役所支所という形で引き続き使われているが、
どうみても志布志町の市役所支所のほうが
人口的にも町の発展度からして妥当な感じはするが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/dae2bcac03da377b7d1922d2bfabba6b.jpg)
志布志市役所からひたすら進んで、芝用という場所に来た。
志布志町方面から来た場合、県道523号線の終焉の場所である。
突き当たりの信号を右折すれば曽於市、左折すれば大崎町方面に繋がっている。
写真は突き当たりの信号の真隣りにあるセブンイレブン。
駐車場が大きく、また3方面へと進む分岐の要衝であることから
ドライバーたちの拠点である。立地条件として申し分ない場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/60b2330fa5d6a4be583c0bae35c3b453.jpg)
セブンイレブンで休憩し、芝用の信号をそのままUターンした私は
今度は海方面へと向かう。
途中、蓬(よもぎ)の里という看板が見えたので、寄ることに。
ここは、温泉施設で他に飲食施設や地域の物産品なども販売している。
大人300円という料金で入浴できるので
地元の方々の憩いの場として、生活の場として利用されている。
中は綺麗で色々な風呂もあり、早速、私も入浴した。
農業の仕事をやっているので、全身の筋肉痛や疲労を取るには毎日通いたいぐらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/349da4dc431df1c0fde098e67bf2eb50.jpg)
蓬の里を後にして、風呂上りで気持ちの良い状態でスクーターを走らす。
(本当はヘルメットも取りたかったけど)
ここまできたら、海に行くしかない。私は海を目指した。
潮の香りが近くなり、雑木林を抜けると、視界いっぱいに青い景色が広がる。
志布志湾である。
鹿児島県の海だから、沖縄に近いからサンゴ礁とかあるかな?と近くまで見てみたら
サンゴ礁どころか、水の色が青ではなく灰色に近かった。
基本的に暖かい方面の海は透明度が高いイメージがあったのだが・・・・
湾だから水の循環が悪かったり、
川や生活排水の水の影響を受けやすいのであろうか?
いずれにせよ、ちょっと残念ではあったが。
今回の旧有明町の旅はこれで終わりだ。
旧松山町もだったがここも農業や畜産で盛んである。
有名だけあってお茶畑は特に多かった。
蓬の里はこれからも利用したい。
近況を知る方法が無くなってしまいましたので、もっと有明周辺を取り上げていただけると嬉しいです。
すいません。
4年前に鹿児島県から離れてしまったので
私もわからなくなってしまいました。