第2回本屋大賞受賞作品、恩田陸・著「夜のピクニック🌃」の映画🎥を見ました。
この作品は、2006年の封切り作品でした。シネコンに観に行き、1度観て大好きになり、3日後位にまた1回観に行った覚えがあります。
異母兄妹と、彼らを取り巻く級友たちの友情と愛の物語。とにかく面白かったです。
多部未華子さん、石田卓也君、西原亜希さん、加藤ローサさん、郭 智博君 他主演、監督は長澤雅彦さんです。約5000人のエキストラの子供達も共演しています。
原作で1番好きな一節に、「融(トオル 異母兄)は、貴子(異母妹)と、彼女を取り巻く少女たちを、自分がひどく愛していることに気づき、驚いた。」と言う一節があります。
僕は、早速DVDを買い込み、もう何十回と見直して居ます。
「観ている間は、誰でも18歳に戻れます。」
好きですね、「青春」。自分自身の青春期が、限り無く灰色だったせいもあるのかも知れません。そんなに生易しい時代じゃあ無いとは、重々分ってはいますが、期待しちゃうんですよ、どうしても。青春期の少年少女に。彼らには、僕みたいに、青春を浪費して欲しく無いなあ、と。大いに悩み、時には苦しみ、何よりも青春を楽しんで欲しい、とね。
僕と同年代の50代の人たち、あなた方の青春は、どうでしたか?「夜のピクニック🌃」のように、輝いていましたか?悔いなく青春を過ごせましたか?
もし、あなた方が、僕と同じように、「俺の青春は、灰色だった。」と言われるなら、余計なお世話かも知れませんが、「夜のピクニック🌃」、如何でしょうか?騙されたと思って、苦笑(◠‿・)—☆
原作者の恩田陸さん、直木賞受賞の女流作家です。僕が読んだ彼女の作品は、「6番目の小夜子」「図書室の海」「ネバーランド」等々です。作風は、SFホラー風でしょうか。青春期の少年少女たちが主人公の物語が多いように思います。
18歳に戻りたいオジサン、オバサンたち、「夜のピクニック🌃」、重ねて如何でしょうか?苦笑😉
令和2年9月14日
吉尾 公一🇯🇵🔯☮️
最近、僕は、青春期に親しんだ高橋留美子さんの作品への回帰傾向が見られます😁
16歳で、「うる星やつら」に出会い、そのシュールなギャグのセンスに魅せられてはや50年。
翌年、小学館ビッグコミックスピリッツ創刊号にて、「めぞん一刻」連載開始。自室の煎餅布団に腹ばいになって、「めぞん一刻」を読んだのを思い出します。
思えば、体が弱い為に、思うように子育てに手を廻せなかった母に代わって、姉貴のような、高橋留美子さん、柴門ふみさんに精神世界を育んでもらった僕。
「うる星やつら」「めぞん一刻」は、内気で内向的で友人も少なかった僕の、まさに青春そのものでした。高橋留美子さんと云う姉貴に育てられた僕。
僕は、「うる星やつら」の不思議世界と、「めぞん一刻」の人情譚が好きでした。僕は、高橋留美子さんの与えてくれる精神世界に浸っていました。高橋留美子さんは、僕に、「心❤️」を教えてくれたと思っています。(「人魚の森」シリーズ、「笑う標的」等のホラーも高橋留美子さんは得意です。)
その後、柴門ふみさんの作品は、僕に、「人間、世間、恋愛💕」と云うものを教えてくれました。(「PS.元気です、俊平」等が僕は好きでした。)
後に、高橋留美子さんは、「らんま1/2」「犬夜叉」を執筆され、また、ビジネス👔でも高橋留美子さんには大変お世話になりました。
最近、「うる星やつら オンリー・ユー」「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」「うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー」等のDVDを買い揃え、まだ飽き足りずに、「うる星やつら」「めぞん一刻」のBlu-rayBOXを狙っています。
「らんま1/2」「犬夜叉」もBlu-ray化されないか?と秘かに期待しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/aa57770819486266c978f285ec62515f.jpg?1599788882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/aa57770819486266c978f285ec62515f.jpg?1599788882)
令和2年9月11日
吉尾 公一🇯🇵🔯☮️