天まで届け 。。。

お暇な主婦のひとりごと

櫻子。手作りのベビードレスと..孫ちゃんの誕生日 。。。

2025年01月20日 | Handmade

空気が冷たい 晴れた冬の日...

孫ちゃんの 誕生日がありました

 


プリムラ・ウインティ

 

孫ちゃんの誕生花は プリムラだそうです

 

 

花言葉は

青春の始まりと悲しみ

まさしく 青春の始まりという年齢になった孫ちゃんです

これから先 色々な経験を重ねて 大人へとなっていくのでしょうが...

できることなら悲しみは味わってほしくないですね

誕生日のプレゼントは

本人要望の品物と...

 

 

サプライズとして 櫻子。ba~baから

近くの苺農園の..摘みたて苺

大粒のもういっこもプレゼント

フルーツ好きの孫ちゃん 。。ᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ

 

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

 

初孫ちゃんが できた時

娘からの要望もあり ベビードレスを作りました

真っ白な オーガンジー  サテン  オーガニックコットンレースを買って

ドレス  フード  スタイ の セレモニー3点セット

超久し振りのロックミシンで 、、、

それでも 何とか出来上がって

櫻子。ba~baから 孫ちゃんへと...初めてのプレゼントとなりました

 


 

初孫ちゃんだけではなく

次の孫も またその次の孫も...

みんな Handmade by 櫻子。を着て...

退院

お宮参り

スタジオでの記念撮影をしてくれました

 

曾孫ができるまで 生きていられるかどうかわかりませんが...

もしも その時に

まだ 手が動くようなら...

スタイの1枚でも 作ってあげられたらと思う 櫻子。です


その後も 孫ちゃんたちの洋服を作りながら

むかしむかし...

年に一度の村祭りには必ず

浴衣を縫ってくれた祖母を思い出しました

 


本日も晴天なり 。。。

2025年01月17日 | 日々のあれこれ 。。。

去年の12月...

近くのホームセンターに ぽつんと売れ残っていた ヒヤシンスの球根

小学校の時にやった水栽培が 懐かしく思い出されて

2球 お買い上げ。。。

10年以上前に ダイソーかセリアで買った 蓋つきのガラス瓶で

さっそく栽培開始

 



ヒヤシンスは一定期間寒さに当たらないと花を咲かせない性質を持つため

室内で育てる場合はまず1ヶ月ほど低温処理をしてから水栽培をはじめます

 

らしいですが...

何も知らず 、、 、無知なので すぐに始めちゃいました

昨日で 丁度ひと月経ちました

さて...

低温処理をしていないので

無事にお花が見られるかどうか...

暫くは ドキドキものですね 。。

 

* * *


 

太平洋側の冬は 快晴の日が多いです

昨日は

お散歩してたら フレームに収まらないほどの 長~い雲が

遥か向こうの方に 浮かんでいました

櫻子。地方...高い山も高い建物も無いので 

遠くの空まで 見渡せます

愛しい人たちが暮らす空は 広くて真っ青

澄み切った青空が見られるのは 田舎暮らしの特権ですね

 

お散歩の度に 空に向かって話しかけます

そっちのみんなは 元気~?...って

たまには 返事が欲しいよね

 


1月の電気代に ビックリ !?(゚〇゚;)マ、マジ…

2025年01月14日 | 今日のお花と..ひとこと日記

プリムラマラコイデス・イーライムピコティ

ちょうど1年前...

JAの直売時で売られていた お花です

 

ひと鉢 200円だったと思います

とっても気に入っていたのですが

夏越しできずに 、、、ちーん☆

櫻子。地方...

今の時期 氷点下が続くからと言って

夏が涼しい..というわけではありません

夏は夏で 昼間は毎日 40℃を超える厳しい暑さが続くのです 。。( ; )

 

 

田舎の直売所ですが 時々 嬉しい出会いがあるんですよ

確か...4年位前には レディさんが400円で売られていました

なので 今年も新たな出会いに期待して..通るたびに覗いているんですが

残念ながら..未だ掘り出し物に めぐり合えず..なのです

 

*  *  *

 

さて...

エアコンを使い始めて 約1か月

昨日 電気代のweb請求書が届きました

前月比+¥8,033

前年比+¥7,810で...

請求額

ナント...

¥23,732

因みに去年は 石油ファンヒーターとコタツで 寒さを凌いでいました

なので...

真冬の寒さ厳しい 今日この頃ですが...

エアコン やめました!(。-`ω´-)キッパリ!!

電気だけではなく 灯油も高くなりましたね

着膨れ生活のスタートです

 

注..軟弱者故...この誓いは絶対ではありません


冬越し中のハイビスカス 。。寒くて お花も子供も赤くなる?

2025年01月12日 | 今日のお花と..ひとこと日記

我が家で2度目の冬を迎えた

ハイビスカス・デニムブルー 

気温が高い夏は 薄めのブルーで咲いて

秋はちょっと濃いめな花色へと変化します

バラと同じですね

↑ 因みに これは 11月のお顔です

 

昨年同様

12月になってから家の中に入れて 極寒の寒さから守っています

この時期 毎朝 氷点下を記録する当地ですから 。。。

家の中と言っても 無暖房の部屋なので

夜間の気温は ひと桁で...

南国の植物にはちょっと酷な環境かもしれません


それでも 避難させたときに付けていた蕾が膨らんで...

無事?に咲いてくれました

 

 

でも...

見たら もうビックリ(@_@)ですよ

 

 

 

 

 

 

 

この色...

デニムブルーの お花とは思えないですね

ブルーじゃなくて マゼンタですか?

咲き方も これで全開です

夏のように パーッと開くことなく萎んじゃいました

やっぱりハイビスカスには 温度が低すぎなんでしょうね

去年は バッサリと剪定してから家の中に入れたので

冬の お花を見るのは初めてです

 

お花も寒くなると赤くなる?

そう言えば...

ミニバラのグリーンアイスも

桜色に染まっていました

 

+ + + + *

 

おうちの人と一緒に 徒歩通園が原則だった幼稚園

今の時期

みんな 真っ白い息を吐きながら登園してきて...


櫻子。センセ..オハヨー!

そう挨拶をしてくれた なっちゃんのほっぺは リンゴのように赤かった

どんなに寒くても元気いっぱいだった子どもたち

可愛かったな 。。。

みんな どんな大人になったのかな~?

冬に赤くなるのは お花も子供も同じだね 。。*ˊᵕˋ*


命を繋いで 。。ヌーヴェルヴァーグ・ラピスラズリと.. 母への想い 。*˘◡˘*💜

2025年01月09日 | 今日のお花と..ひとこと日記

種蒔きっ子のヌーヴェルヴァーグ・ラピスラズリが咲いています

咲き始めは全体的にパープルが強すぎて

アレレッ?って感じでしたが

咲き進んでやっと少し ラピスラズリの特徴が出てきたと思います

2番花 3番花になると もっと美人さんになるでしょうか 。。?

種まきっ子ちゃん...

他には タイガーアイとか 深いパープルの子とか 茶系の子とか...

色々と咲いてるけど

レディさんだけが まだなのです

昨シーズンに比べると苗が育つのが遅いような気がしますが

残暑が厳しかったせい?

 

*  *  *  *  *

 

姉からLINEが来ました

お正月が終わってホッとした~

孫たち含めて大人数だったから

準備も後片付けも大変だったよ...って

私も 姉に同じですw

 

子どもの頃は

もー いーくつねるとー おしょうがつー🎶

の歌の通り お正月が楽しみでした

年末の 臼と杵を使ってのお餅つきは お祭りのようだったし

普段会えない 叔母や従弟たちが泊まりに来るのも楽しみのひとつでした

 

でも 今になってわかるのです

あの頃の 母の苦労が

舅姑だけではなく 小姑もいる長男のもとに嫁ぎ

1年365日 休む暇もなく動き回り

盆 正月は ひとりで お客様を持て成して...

さぞ大変だったことでしょう

ごめんね 、、、

ただただ甘えて わがまま言ってて

 

空の上で 優しい父さんとのんびりしてね..母さん 。。。