手ぬぐいINAHO

シダ植物が好きで、シダ植物をモチーフにした手ぬぐいを作っている、手ぬぐい作家のブログです。

歯ブラシスタンド

2021-08-24 21:46:29 | 日記

私最近歯ブラシスタンドを購入したのですが、それがすごく画期的だということに気がつきまして、自分でも歯ブラシスタンドを作りたいと思い作ってしまいました。

前から気になっていた蕨手文(わらびてもん)をぜひ使いたいと思い制作。
蕨手文とは6世紀に古墳に描かれたシダ植物をモチーフにした呪術的な図柄です。
色々な表現の蕨手文があるのですが、今回は王塚古墳の図柄を参考にさせていただきました。

珪藻土プレートと一緒に使うと尚の事いいです。

 

OGPイメージ

歯ブラシスタンド2個セット+珪藻土プレート付き | 手ぬぐい INAHO powered by BASE

蕨手文の珪藻土歯ブラシスタンドです。蕨手文(わらびてもん)とは6世紀に古墳に描かれたシダ植物をモチーフにした呪術的な図柄です。九州にある古墳...

手ぬぐい INAHO

 

今回は珪藻土プレートもセットでお付けしています。

背中合わせの新芽と向かい合わせの新芽。後者はハートにも見えますが、シダ上級者には葉柄の断面図にも見える???

こちらが参考にさせていただいた王塚古墳の絵。
6世紀半ばにはもうシダが文様として使われているんですよ。
 
勉強不足なのですが、日本最古のシダ文様はどこにあるんでしょうかね?

勝手な妄想ですが、奈良県田原本にある唐古鍵遺跡の楼閣。
これ、シダモチーフじゃない!!!?
九州の古墳の蕨手文も呪術的な文様としてシダを使っています。
なので、卑弥呼のお墓があるとされる纒向遺跡の近くにシダをモチーフとした建物があるのはなんだかロマンを感じます。
これが日本最古のシダモチーフなら、弥生時代ですよ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿