さて、そこそこ距離を走る度に区間燃費をチェックしてるこの頃。
レクサスCT200hの走行距離も3500kmを超えてきました。
まだまだアタリが出てくる距離ではないけれど、最近の区間燃費の発表です。
3月17日、2件の打ち合わせで名古屋市内縦断して岐阜県可児市まで往復した91kmでの燃費です。
市内の打ち合わせ後、時間に余裕が無くなりそこそこ急いで走った結果…

21.8km/l
高速道路は未使用。 やはりアクセル踏む量が増えてたんですね(^^;
3月24日、レコーディングで岐阜県海津市まで往復した70.3kmでは…

24km/l
こちらも全行程一般道。 急がなければこれくらいが平均か…
4月1日、知多半島のまるは食堂で昼食+お風呂、魚太郎で買い物とプライベートな105.5km。
走行距離の7割近くは高速道路(知多半島道路)。 知多中央道とも言う。
期待してましたが…

25km/l
期待はずれでしたね~ 特に急いではいないのだが…
実は知多半島道路って登り下りが多いのだ。
結果アクセルを踏み込む時間も長い。 走行速度も90km/h~100km/hくらいで巡航するのでエンジンの回転数も上がるわけだ。
30オーバーを期待してたんだけどね~
ハイブリッドにとって坂道は大敵ですな!
そして!
これからは高速道路も、一番燃費効率の良い70~74km/hあたりで走らないとねw
レクサスCT200hの走行距離も3500kmを超えてきました。
まだまだアタリが出てくる距離ではないけれど、最近の区間燃費の発表です。
3月17日、2件の打ち合わせで名古屋市内縦断して岐阜県可児市まで往復した91kmでの燃費です。
市内の打ち合わせ後、時間に余裕が無くなりそこそこ急いで走った結果…

21.8km/l
高速道路は未使用。 やはりアクセル踏む量が増えてたんですね(^^;
3月24日、レコーディングで岐阜県海津市まで往復した70.3kmでは…

24km/l
こちらも全行程一般道。 急がなければこれくらいが平均か…
4月1日、知多半島のまるは食堂で昼食+お風呂、魚太郎で買い物とプライベートな105.5km。
走行距離の7割近くは高速道路(知多半島道路)。 知多中央道とも言う。
期待してましたが…

25km/l
期待はずれでしたね~ 特に急いではいないのだが…
実は知多半島道路って登り下りが多いのだ。
結果アクセルを踏み込む時間も長い。 走行速度も90km/h~100km/hくらいで巡航するのでエンジンの回転数も上がるわけだ。
30オーバーを期待してたんだけどね~
ハイブリッドにとって坂道は大敵ですな!
そして!
これからは高速道路も、一番燃費効率の良い70~74km/hあたりで走らないとねw
と言うか、標高差はあまりないんじゃないかと。
じゃ~道路作るときにフラットにできなかったのか!って話になるけど(爆)
きっと登りで踏みすぎてるんだな(^^;