歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

桜井市・纒向遺跡 祭祀用供物か、大量の魚や動物の骨、植物の種子などを確認

2011年01月21日 | Weblog
                          (写真:ヘダイ)

 桜井市教委は21日、纒向遺跡で昨年夏の調査で大量の桃の種が出土した穴の土を詳細に分析した結果、祭祀の際に供えたとみられるタイなどの魚の骨、シカなどの動物や鳥の骨、植物の種子などが見つかったと発表した。
 それらは大型建物(3世紀前半)の南側にあった柵の解体後に掘られた穴(南北約4・4m、東西約2・2m、深さ約80cm)から見つかった。
 市教委が土坑内の土嚢400個分の土をふるいにかけ、動1000点以上の物の骨や歯と約9800点の植物の種や花粉を採取した。骨や歯は宮路淳子・奈良女子大准教授(環境考古学)、種は金原正明・奈良教育大教授(植物考古学)が分析した。
 見つかった骨や種子は下記のとおり。
 ■ マダイ、ヘダイ、サバ、アジ、イワシ、コイ科などの魚の骨 
 ■ カモ科などの水鳥、ニホンジカ、イノシシ、ネズミなどの動物の骨、両生類のカエル
 ■ 植物は73種類、モモを筆頭にイネ、アサ、コウゾ、ウリ、ヒョウタン、アワ、ウリや果実酒原料のニワトコサルナシなど。
 また、金原教授による花粉の分析で、土坑周辺にモモ林が広がっていたと推定できるという。(注1)
 これらは、人が調理して食べた形跡がなく、供物と推定している。
 現地説明会はなく、市立埋蔵文化財センターで22日~2月27日に出土品が展示される。
[参考:時事通信、共同通信、毎日新聞、NHK放送、MBS毎日放送]

お供え物?動植物の骨や種=穴で大量発見―奈良・纒向遺跡(時事通信) - goo ニュース

過去の関連ニュース・情報
 2010.9.17纒向遺跡 大型建物跡の南側から桃の種2000個以上と祭祀関連遺物が出土

2012.6.10追記
 2012.6.10付け読売新聞朝刊で、花粉の分析をしたところ桃の花粉が約1%含まれていたとしている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日香村・飛鳥京跡 飛鳥浄... | トップ | 香南市・西野遺跡群 9世紀の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事