「姫昌と姜子牙」
姫昌が帰り、7年ぶりに会う息子に涙を流し喜ぶ母。
兎が3羽いることに気づいた胡安が祝いの膳にしようと言いだすが、姫昌はそれが息子の伯邑考だと分かる。姫昌は我が一族の子々孫々まで今後は決して兎を食してはいけないと告げる。
息子・姫昌は帰ってきたが、孫の伯邑考が代わりに亡くなったことを知り、姫昌の母は自分のせいだと悲しむ。
三魂が3羽の兎になってしまった伯邑考。伯邑考を哀れだと思った女媧は、月宮へ連れて行かせるため使いを送る。使者は三魂を一魂にし、兎は1羽に。そして使者は兎を抱きかかえ月へ。
姫昌の夢に伯邑考が現れる。月の宮殿で修行をするので心配しないでほしいと言う伯邑考。それよりも姫発が危ないと言う。次に現れたのは首を斬られそうになっている姫発の姿だった。そんな姫発を翼のある白い虎が連れ去っていく。
うなされて目を覚ました姫昌は、翼のある虎の夢を散大夫に読み解いてもらうことに。その夢を吉兆だと言う散大夫。殷の高宗が賢臣を得た折、飛熊を夢に見たという話をし、翼のある虎は飛熊で、国の重臣となる人物が現れるということだと。そしてその人物が姜子牙のことだと言う。
姫昌も姜子牙が朝歌で"生き神様"と呼ばれ、法術にも優れている人物だと知っていた。散大夫は姫昌が姫発と会えたのも姜子牙のおかげだったと話す。
翌日。姫昌の元に姫発が牢へ入れられたという知らせが。散大夫は救えるのは姜子牙だけだと言い、姫昌は早く捜すように命じる。
町で柴を売ろうとしていた武吉は、兵の馬をよけた時、薪をつけていた竹で人を殺めてしまう。捕らえられた武吉は死刑を言い渡されるが、病気の母のことを思い涙を流す部吉を見た散大夫は、親孝行な武吉に10日間だけ帰宅することを許す。
家に帰ってきた武吉は、人を殺め10日後に死刑になることを母に話す。嘆き悲しんだ母だったが、武吉が"福と災い、後に報いあり"と言われていたことを思い出す。姫昌を助け、お金を得たのが福で、人を殺めたことが災い「ならば報いもある」と。武吉は姜子牙を捜しに行く。
姜子牙はいつもの場所で釣り糸をたらしていた。武吉は謝って人を殺め、死刑になることを話し、弟子になるので助けてほしいと頼む。
姜子牙は弟子にすることを認め、毎日、夕暮れ時に家へ帰り穴を掘るように言う。深さ4尺、長さと幅は武吉の体に合う大きさだと。そして穴に横たわり草をかぶせ、頭の上に灯りをともせば10日後には難は去っていると話す。さらに毎日、午前中は山で柴を刈り売りに行き、午後はここにきて武術や兵法を学ぶように言う。
10日経っても武吉が帰らず、散大夫は姫昌に人を遣わし捕らえたほうがいいか聞く。善人の武吉が約束を破ることが考えられないと思った姫昌は占ってみることに。その占いの結果は、崖から身を投げて死んだというものだった。
偶然耳にした民の歌に「国情をよく理解している」と感心した姫昌は、民を呼び誰が作った歌かを聞く。その歌は姜子牙が作ったものだった。どこに行けば会えるか聞いた姫昌は、散大夫たちと一緒に向かう。
柴を持ち、歌いながら歩いていた武吉。その歌も姫昌たちの耳に入る。姫昌に言われ、武吉を呼び止めた散大夫。しかし、散大夫の顔を見た武吉は、そそくさと逃げだす。そして散大夫も武吉に似ていると気づく。
追いかけられ捕まった武吉は、老いた母のために師匠にお願いしたと言う。その師匠が姜子牙だとすぐに分かった姫昌は、庵まで案内させることに。しかし姜子牙は友人と外出をし、留守だった。いつ戻るかも分からず、姫昌たちは出直すことにする。
釣りをしている姜子牙を再び訪ねた姫昌たち。姜子牙の一言一言に強く共感した姫昌は、周の治世に力を貸してほしいと頼む。姜子牙はみんなを茶に誘うが、その途中も助けてほしいと頭を下げる姫昌たち。姜子牙は拒んでいるのではなく、長い時間、釣りで座っていたから足が痛いと言う。姫昌たちは担いで姜子牙を運ぶことになる。
川まで来ると、雨で増水し飛び石が沈んでしまっていた。「慎重さに欠ければ、すべて台無しになります。何事も熟慮すること。成算が立ってから歩み始めればよいのです」と担がれている姜子牙が言い、みんなは遠回りして橋を渡ることにする。
ーつづくー
伯邑考にも救いがあってよかった(;_;)
修行をするってことは…伯邑考も再び出てくるのかな?
姫昌…命の恩人でもある武吉の名を忘れるなんて(;△;)
あれで武吉が死罪を言い渡されるのは可哀想だったな。
でも…許されたということでいいのかな?
そうそう、姫昌は姜子牙がどこにいるか占うことは出来なかったの?そういうのはダメ?
姜子牙と姫昌が出会って、これからますます面白くなっていきそう(*≧ω≦*)
すごくすごく楽しみー♪
あ、初めはどうなるかと思ったけど(?)最近の姜子牙は仙人らしいですよねー(*⌒ー⌒*)
↓ポチッと押していただけると嬉しいな。
よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
![にほんブログ村 テレビブログ アジアドラマ(韓国以外)へ](http://tv.blogmura.com/tv_asiandrama/img/tv_asiandrama88_31_pink_1.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
伯邑考の死は祖母として、迎えに行ってはと話した事もあり自分を責めていましたね~
姫昌が兎の肉は食べるな!このあたりのシーンは泣けました( ; ; )
伯邑考も良かったです!修行って行ってましたから~また何かに姿を変えて出て来るのでしょうか?出て来て欲しいです。
武吉…可哀想でしたよね~死刑って~刑がこの時代厳しすぎる!あれって不注意でもないように思うけどな…馬の方が悪いのでは…
でも姜子牙に助けられて(*^_^*)うささん、死刑は免れたと私は思いました。武吉もこれから活躍するのかな~
今回の姜子牙(*^_^*)うんうん、立派な仙人です!姫昌との出会いでますます面白くなって来ましたね~
姜子牙のお言葉も納得しますし、姫昌も優しい~
昨日書くのを忘れたのですが~naaさん(≧∇≦)韓棟さん後ろに飛んでますよね(≧∇≦)一瞬です(≧∇≦)
timeさん配役~ありがとうございます(*^_^*)見させて貰いましたよ~
うささん、このドラマ本当に面白い!私はまってます(≧∇≦)胸キュンではないのですが~
あっ6月のドラマの、赤道の男もはまっているかも~です。
少しずつ安心できてる中でちょっと気になるのが胡安。姫昌や兄たちと違って何だかできが悪いようで何かしちゃいそうな気がして・・・考えすぎかな?
それに比べて姜子牙、本当前半とは全然違って仙人らしくてかっこよかったです~(≧∇≦)
これからは立派な仙人で活躍?
Appleさん、韓棟さん一瞬ですよね(≧∇≦)
一瞬だけど、ちょっとお顔が若いような!?しっかり見られる日が楽しみです。ありがとうございます(*^_^*)
うささん、前に書いた『マンガで封神演義・・・』の本は読まずに返しました。ドラマが面白いので先を知るのがもったいない気がして(≧∇≦)
このドラマ紹介してもらわなければ見てなかったです。ありがとうございます(*^_^*)
武吉が始め、庵?に連れていった時は
もしや三顧の礼???
と早とちりしそうになりましたが、
ちゃんと釣り糸を垂れている時でしたね。
最近、姜子牙が頼もしく見えるのは
私だけなのでしょうか?
続きが楽しみです。
>Appleさん、配役表お役に立てて良かったです。
まだ登場されていないので、韓棟さん
どんな役か謎ですよね。
デビューして日が浅い作品ですから
お若い感じだと思います。