とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

お届けできなかったため、持ち帰りました by佐川急便

2011-04-01 23:51:25 | PC
ったく、タイトル通りだよ。
モニタが先に着きそうだったから、佐川のHPで問い合わせ番号をチェックしてた。
今日帰宅後、見たら配達中になってたから待ってたのに。
Amazonの方で見ると時間も見れる。
持ち帰った時間が21:35。
うちを最後にしたと考えて、営業所に戻る時間考えたら21時までに一度は来るだろう。

今の物流を考えたら量が多くて届けきらなかったと思ってやらないこともないが。
しかし、不在票もないとカチンとくるよな。
ググってみれば出るわ出るわ、佐川のこのクレーム。

Amazonで注文可能になった

2011-03-31 23:48:43 | PC
実家に避難してるときに、地震で父のデスクトップのCRTモニタが落下していた。
物自体がもう10年も使ってる15インチCRTなので、画面が小さいくせに邪魔だった。
ところが、派手に落下したらしく通電すらしない。

電気が通った日にAmazonでモニタをみたらiiyamaの20インチモニタが10800円となってた。
しかし、まだまだその頃はライフラインが復旧し始めたばかりなので、当然配達不可能。

3月25日だったかな?佐川もヤマトも営業所留めで集配開始。
3月27日にAmazonみたら一部地域を除き配達可能となってた。
ヤマトも佐川もHPを見れば集配可能地域になってた。

父の分でiiyamaの20インチモニタが10800円。
前からチェックしていたTranscend デスクトップPC用増設メモリDDR2-800 2GB×2 5770円を注文。
メモリは2GB積んでたが、VB動かしたりしながらだとキツい。
それとそろそろDDR2も終わりそうなのと、今回の地震であがったら買えないので。

そもそもこれらの荷物を自宅に届けるつもりは無かったのだ。
当然、嫁に何買ったか聞かれるし、金はどうしたの言われるから。
モニタは実家に送って週末設置すればよかった。
その時メモリをコソッと持ち帰って、夜中にPCに組む予定だったのだが、
実家の住所だとAmazonの配達不可地域になっていた。

モニタはAmazonの出品だったが、メモリが風見鶏からの出品だった。
いつもメモリとかの通販で見かけるけど購入したことはなかった。
先に風見鶏の振込案内が来たのでローソンで。
ところが、入金確認とれたメールの後に、配達不可地域です的なテンプレのメールが。
こっちは目の前を佐川急便が走ってるんだって。
メール送ってやったら、普段はヤマト運輸のメール速達便だけど佐川急便で元払いで送りますと。
そりゃまだ速達便はやってねぇよ。待ってたらいつになるやら。
でも、返信もその日のうちにきたし、31日の20時に発送してくれたから良い方だね、風見鶏さん。
ただ、神戸だから遠い分だけ日数かかるなぁ、4月2日着予定。

モニタは昨日入金した。
でも、この間行ったローソンが時間帯営業しかやってなかった。
11:00~14:00 16:30~19:00だって、着いたの14:30って間に合わなかった。
確かペイジーなる支払いがあったから、ローソンがダメな時にと思って支払い方法チェックしてケータイにメールしといた。
と思ったが、前回ローソンでできたからそのメールは削除してしまってた。
ペイジー自体は全国のゆうちょのATMで対応しているらしいので、駐車場でAmazonのHPで検索して方法を確かめた。
ATMの処理が遅いのか、ちょっと時間がかかったがすんなり支払いOK。
これの方がレジに並ばないだけ楽かも?

PCを掃除した

2010-10-24 11:01:35 | PC
久々にPCを掃除した。
今までやってない前面のHDD用の冷却ファンの掃除が面倒だったが、すさまじい埃が出てきた。
あとはいつも通りファンとM/Bの掃除。

今回はPC内のケーブル類の確認もあった。
HDD用の電源ケーブルが使用してないのがあるか、SATAケーブルとM/Bのコネクタを確認した。
どうやら電源ケーブルもSATA変換ケーブルもある。

500GBのHDDだったが、やはり使ってるうちに足りない感じがしたので1TBを注文した。
アマゾンでSamsung3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB HD103SJ 5280円Donyaダイレクト ラッチ付シリアルATA(SATA)ケーブル 片下L型コネクタ(45cm) DNC-PC45-SA7RLM-SA7RMG2 299円を注文した。

ただ、支払い方法がコンビニ、代引きが不可だった。
カードがないのでAmazonギフト兼しか選択肢がなく、コンビニに買いに行った。
合計金額が5579円って書いてたし、送料無料キャンペーンって書いてたから3000円分×2枚購入。
家帰って入力したら金額が足りないってメッセージが…。

どうやら上海問屋の分は送料がかかるらしく、計算したところ6020円になってしまう。
しかたがないので買い足して来て無事注文できた。

Google、Gmailから普通電話への通話発信を可能に

2010-08-27 02:55:51 | PC
Google、Gmailから普通電話への通話発信を可能に

米Googleは8月25日(現地時間)、Gmailに音声通話機能を追加したと発表した。まずは米国とカナダのユーザーが、向こう数日間でこの機能を使えるようになる。

 Gmailには以前(2008年11月)から、Googleアカウントを持つユーザー同士のビデオチャットや音声チャットを可能にする機能があったが、新機能ではGoogleのアカウントまたはGoogle Voiceの電話番号から普通の電話番号に電話をかけることができる。米国とカナダの通話は少なくとも年内は無料で、日本をはじめとするほかの国への通話は1分当たり2セント程度に設定する計画という。Google Voiceの電話番号であれば、Gmailで電話を受けることも可能だ。

 先行するIP電話サービスのSkypeの場合、普通電話に発信するには月額1ドル9セントの基本料金を支払う必要があり、国際電話の料金は1分当たり2.1セントからとなっている。Googleは「先行するIP電話プロバイダーとの料金比較表」を公開している。

 同機能を使うには、GmailやiGoogleでのビデオチャットを可能にするツール「voice and video chat」をインストールする必要がある。使い方は、GmailのChatリストに表示される「Call phone」をクリックし、表示されるダイヤルパネルで相手の電話番号かアカウント名を入力する。

ストリートビューに撮られてた

2010-06-21 22:30:40 | PC
年末年始だったかなぁ、前にストリートビューを使ったの。
その時は、隣の県北も二つくらい離れた市の幹線道路だけ対応してた。

さっき、嫁に店舗を調べてくれって言われてGoogleMapを開いた。
そしたら幹線道路+市内の商店街がストリートビューに対応してた。
もしや、と思い我が家の前を通る道路をみたら撮られてた。

庭の手入れや、二軒隣がまださら地になってない所をみると、2008年の夏に撮ったものらしい。
うーん、やっぱりちょっと気味悪い。でもおもしろい。
知ってる街がみれるのもいいな。
県内はこれから北上していくみたいだな。