とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

Ubuntuで字幕付き(srt)動画をみる

2010-03-04 21:45:11 | Linux/Ubuntu
海外映画なんかだと字幕ファイルがsrtで配布されてるものがある。
今回そんな動画があったが、つまづいたのでメモっておく。

hoge.srtとhoge.aviという風にタイトルと同じファイル名なことが多い。

まずはTotemから。
①動画ファイルを再生する。
②「編集」→「設定」→「全般」タブを開く。
③「字幕」の「フォント」を日本語フォントに、「エンコーディング」をsrtファイルのエンコードに合わせる。
④「表示」→「字幕」→「字幕の選択」からファイルを選択。

次にVLC。
①「ツール」→「Preferences(設定)」→「字幕とOSD」を開く。
②「字幕の言語」の「標準のエンコーディング」をsrtファイルのエンコードに合わせる。
③動画ファイルを再生する。
④「ビデオ」→「字幕トラック」→「ファイルを開く」から選択。

以上で字幕で動画を観ることができた。
もうひとつ、DeVeDeでsrtをいれたDVDを作りたい。
夕べ試したら、漢字が”ー”になってしまう。
たぶん、フォントの指定があってない?

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
字幕のズレ (G)
2010-03-22 00:50:12
ubuntuでVLCに字幕を入れて動画を見ると字幕がずれるんですが、どうすればいいかご存知ですか?
返信する
Unknown (Riker)
2010-05-02 06:42:07
すみません、ネットから切断されているので。
多分もうここを見られないかも知れませんが、一応レスしときます。
VLC固有の問題かどうかわかりません。
一番に考えられるのは、srtのタイムスタンプがズレてるとか。
同じ映画でも字幕を何種類も出回ってたりしますからね。
返信する

post a comment