
2017年初に今年は大好きなブルーベリーを植えようと発起。鉢植えでも十分収穫できると聞いたからだ。関東以北だと春植えだけど、関東以西は10月~が適しているというので待ちに待った。ブルーベリーは自身の花粉では実が留まりにくい自家不和合性と言う事で、違う品種を合計3鉢揃えた。苗木はネットで買うつもりだったけど、近くのホームセンターでも結構置いてるので直接実物を比べながら選択。温暖な地域用にコーナーも充実。私のプランでは、収穫の遅いラピッドアイ系を2品種と低木で収穫早めなサザンハイブッシュ系1品種で構成する事にした。ラピッド系もハイブッシュ系もかなり品種があるのでどれにするか悩むところだ。あるHPで見た品種の紹介を見てその中からピックアップして店頭に確認しに行き、置いてある中から最終的に枝ぶりを見て決めた。ラピットアイ系の収穫が7~9月と長い晩生な「デライト」と、同じく収穫期7~9月で大実な「パウダーブルー」、温暖地域でも育つサザンハイブッシュ系で収穫が6月の「サンシャインブルー」にした。かなり吟味したよ。
ブルーベリーは初なのでとにかくマニュアル通りに植えつけ。乾燥に弱く、水もちよいが良い酸性の土を好むと言う事で、土壌改良剤のピートモスをやたら配合するようになっってる。このピートモス、たしかに水をよく吸うけど、土が柔らかいので、背の高いブルーベリーの木が倒れないか気がかり。最後にバークチップでマルチング!?何だそりゃ?と思って調べたら樹皮のチップで根本を覆い、除草、保湿、温度変化防止、土流失防止、等々。いろんな効果があるとの事。へぇ~!!持って無いけど、リーダーに貰った桜木のマキに樹皮がある。めくってバラシてバークチップ替わりとした。助かったわ。さあどうなるか楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます