
4/19加賀温泉郷マラソンまであと20日余り、先週は35km走りたかったが30kmで膝が逝ってしまって断念。今日までに10kmのペース走を入れたかったが、喉をやられて走れず病み上がりで今日を迎えた。もうピークにもって行きたいところだが、まだ全然ロングで走れていない。ペース落としても30kmまでが限界と言う在り様。少々焦りを感じている。今回は道もある程度熟知している朝明川沿道をチョイス。スタートを何処にするか迷ったが、往復でだいたい30kmになる三岐鉄道の保々駅から川越町の朝明川河口を目指した。10時過ぎにスタートした頃には気温は20℃を超えていた。多少熱いけどもいい予行演習になる。何より沿道のサクラ並木が8~9部咲でいい感じだった。いつものようにロング走なんで6min/kmペースで通して走る。そして20km過ぎてからペースアップさせる。自分にとっては後半のスタミナが出来上がっているか確認する為のロング走なのだ。で、前回は20kmから失速した。膝がついてこなかったのだ。今回はそのリベンジでもあるが、やはり20km過ぎて足に来て痙攣気味。25kmで中止した。無念。最後の5kmをサクラ見ながら上げて行く予定だったのだが、土手でダウンだった。あ~あ。けど、サクラは綺麗だわ~
最後にフルを走った2年前の2013年2月、その1月前の練習量をチェックしてみると30~35km走をこなしてるし、月間150kmは走っていた。今月は月間100kmに届くかといった具合だし、30kmのペース走もこなせていない。現状から行くと、自己ベスト更新なんてまったく無理だし、サブ4すら厳しいし、そもそも完走するのも怪しい。まずいね。ただ、この2年で何が変わったかと言うと、腰痛が慢性化した。必然的に練習量も減ってる。ピークはとっくに過ぎてるワケだから筋力やスタミナをつけるよりも、フォームを改善して超省エネ走法を身に着けようと取り組んだものの、その影響で左膝の靱帯炎症が癖になって、ついこの間まで10kmしか走れなかったんだよな。まったくジレンマな事。ただ、何がかんだと言い訳を色々考えてみたが、単に老いて来てる。それが現れてる。つうのが一番しっくり来る。もう47だよ。身長も明らかに縮んでるしね。もうゼラチンが足りないんだわ・・・。と言う事にして、自分と対話しながら、残りの日数で出来る最善の事をし、本番でベストを尽くす。もうその事だけ考えるようにする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます