
絶不調のなか加賀温泉郷マラソンの当日となった。フルマラソンは2年のブランクがあるので色々とこれまでにない練習プランを考えて1年取り組んで来たが、ことごとく裏目に出てまったくもって絶不調。1ケ月前の時点で30km走も途中リタイアだったので、完走すら危ういのだ。1年前に発起して生涯記録に再チャレンジすると誓ったものの惨憺たる状況である。どういう配分で臨むか考えたけども、スローペースでも駄目なんだからいっその事賭けに出て潰れるまでスピードランしたろかとも考えた。けど、最後のフルマラソンなんだしやっぱ完走はしたい。だもんで、これまで通り5:20min/kmのペースで刻みラストの粘りに掛ける事にした。
これまでどんな大会でも雨に降られた事はなかったのだが、今回は初の雨レース濃厚となった。ただ救いなのは前日の晴天だと暑すぎて持たないだろうけど、雨なのでかなり温度が下がって走りやすいかも。トラックに整列しだした頃にパラパラと降り出した。かつてのアスリート増田明美さんの激励の後、9:00スタート。本日は徳島ヴォルティスの勝負シャツで挑む。とにかく最後までもつかわからなかったので省エネ!省エネ!に気を配った。それが功を奏してハーフを過ぎてもダレて来なかったし、辛くなり始めた30kmを過ぎても極端にペースが落ちる事はなかった。ところが、
前日のイベントで増田明美のコース攻略法をDVDを見ながら説明があったのだが、このコースはアップダウンが多くてタフだと。アトランタ五輪で有森選手が銅メタルを獲ったコースに似てますと言ってた。けど、アトランタ知らんしな~あまり気に止めてなかった。と言うのも登りは得意と自負してたからだ。がしかし、アップダウンの数が半端ないわ。登り坂には番号が振ってあって全部で16箇所ある。堪えたね。要所で坂がやってくる。35kmまでは自分で結構走れてる感を持ってたのだが、ここからの登りで一気に砕けた。ホント心折れるんだわ。もう足が逝ってしまった。ここからはもう只管動かしてるだけ、省エネもすっとんでしまってもうヨレヨレだった。そして最後40kmから止めを刺すかの如く登りが待っていた。これ泣くよ。けど、これも何とかクリアーしゴールまで帰って来れた。ホントに完走出来て良かった。timeは3:54:57ネット(3:54:34)ベストにはほど遠いけど上出来ですわ。アトランタのタフさを痛感したかも、今回は自分を褒めてあげたいと思います。加賀温泉郷思い出をありがとう
フルマラソンは今回で通算6回目。これが最後なので記録を今日のブログにまとめた。
・2010.02.21/第2回徳島・海陽海部川風流マラソン
4:07:59ネット(4:07:00)
・2011.03.06/第31回篠山ABCマラソン
3:53:20ネット(3:48:07)
・2011.11.20/第1回神戸マラソン
4:29:10ネット(4:25:37)
・2012.03.11/能登和倉万葉の里マラソン
3:49:17
・2013.02.03/第18回紀州口熊野マラソン
3:49:41
・2015.04.19/加賀温泉郷マラソン2015
3:54:57ネット(3:54:34)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます