
エンジン載替えて始動、走行はするもののアイドリングがめちゃ不安定なもんでキャブの分解清掃をする事にした。
まずキャブ内のガソリンを抜いて、エアクリ、スロットルバルブ、フューエルバルブ、チョークケーブル、を外す。マニホールド取り付けボルトを外してキャブレターを分離。
チャンバーを分解、底部にギッシリ固形の付着物が、ドレン孔もほぼ塞がってた。
パイロットとメインジェットにも固着物がコーティングされてる。
フロートやピンもカスが付き放題。
ばらして洗油にしばらく漬けた後キャブクリーナーで更に洗浄。
メインジェットは洗浄後エアで吹くと通が取れたが、パイロットはちょっと微妙な気がした・・・。
フロートに付いてるバルブ。乗っかってるだけなので飛ばさないように注意。
パルブを落とさないようフロートにピンを通す。
チャンパー室にセット。キャブクリーナーでかなり綺麗になった。
新しいOリング用意してないので、液状ガスケットを塗って対処。
元に戻す際に注意なのが、スロットルバルブの向き。逆向きに付けるとエンジンかかったと同時にフルスロットルになる。ま、やっちゃったわけだけど壊れたと思ってビビるね。しかし、今はサービルマニュアルなくてもネットで調べたら大概の事は載ってるから助かるわホント。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます