あおっき~の花咲部通信

家のベランダ庭を満開にすべく日々活動する「花咲部(かしょうぶ)」部員あおっき~の覚書きです。

初雪かずら

2005年04月14日 | 新入り(植付/植替え)
昨年は寄せ植えとして楽しんでいた初雪かずら。
下葉は濃いグリーンなのに、上は白っぽかったり、
薄いピンク色の葉というのがとても素敵なので、
気に入っていたし、よく育っていましたが、
これも台風の被害に遭い、土ごとひっくり返されて、
調子を悪くしてしまいました。(私の管理も良くなくて反省)

無理せずに色々育ててみようかな、と思って植木屋さんへ行くと、
初雪かずらの苗を100円でみつけ、ゲットしました。
200円以上する苗に比べてこじんまりしていて見劣りするけれど、
うまく育てられたら、大きくなると信じています。

ハンギング用の植木鉢に植えつけてみました。
元気に育ってね。


新寄せ植え

2005年04月14日 | 新入り(植付/植替え)
寄せ植えも更新しました。
新たな苗と、古い苗で元気に育ってくれているものを、
一緒に植えてみたのですが、今のところは順調です。

昨年は、ビオラと一緒に植えてみたアリッサムでしたが、
今年は白、薄い紫、紫色の3株を同じエリアに植えてみました。
こんもり、大きくなってくれるといいなぁ。

アリッサム以外のエリアには、昨夏水を絶やして一度は枯れた、
ワイヤープランツ(水をやったら復活してくれた)と、
アイビー、そして植木市で売れ残ってた、
ガーデンシクラメン(今も満開!)を、植えてみました。

リベンジマッチ

2005年04月12日 | 新入り(植付/植替え)
昨年、ペチュニアを何種類か育ててみたんですけど、
途中からコナジラミが発生したり、
台風で飛ばされてエライ目にあったりで、
なんだか消化不良に終わった感じになっていました。

今年こそ、去年よりはもちっとマシに育てたいぞ!
そう思い、苗を更新して再チャレンジしてみる事にしました。
上の写真はミリオンベル2株です。
昨年の最初の頃と同様、2色(イエローとピンク系)を混植してます。

昨年は途中でピンク系の株が弱ってしまい、
イエローが猛威を振るいながら満開になっていましたが、
暴風で鉢が飛び、地面に叩きつけられて、
せっかくのアフロ形が台無しに…。日増しに弱ってしまい、
結局枯死させて悲しい思いをしました。

もう一株は下のでっかい写真のブリエ様2世(ブリエッタ)
今年は新種の、花色がしぼむまでに変化するというヤツをゲット。
超特大のアフロ型にすべく、面倒を見てみます。


今年の誓いは…。
1)水をやり過ぎない!(うどん粉防止対策)
2)過保護もやめ。(適度にネグレスト)
3)害虫対策と肥料のやり時の見極めをきっちりする
ってな感じですかねぇ。試行錯誤してみます。


新入りさん紹介

2004年06月14日 | 新入り(植付/植替え)
昨日のことでしたが、大阪部北部の某所へ出かけた帰り、
中央環状線を利用せずに、ゆっくり帰ろうと思い立ち、
箕面経由で帰って来ました。選んだ道の途中には、
いつも花の苗を安くで販売しているお店があるので、
やっぱり寄ってしまった…。

お花系よりも、今回は観葉植物系の苗を購入しました。
・ワイヤープランツ(5代目)→3号Pot 150円
・クワズイモ苗→3号Pot 200円
・コニファー(2代目)→100円

ワイヤープランツは本日の別のブログで書いたように、
生育環境の実験を試みながら育てていきます。
クワズイモは多分お部屋で良さそう。良い鉢はないかな?
コニファーは、ちゃんと寄せ植えに植え込んで様子を見る予定。

植え替え祭り

2004年06月07日 | 新入り(植付/植替え)
花の水やりの際、たまーにですが鉢底を見るようにしてます。
根っこが多数出ていたりすると、植え替えてやりたいしね。
そんな訳で今日は植え替え祭りでした。

うちの植え替えといえば、「ドミノ移植」さながらです(笑)。
鉢の余剰がたくさんあれば困らないんですけど、
あんまり鉢ばかりが増えてしまっても弱ってしまうし…。

今日の移植はこんな感じで。
★キダチアロエ→大きな鉢に植え替え。ただでなくとも太い根っこが寸詰まりになりかけていました。元気いっぱいの株で、鉢から抜くのも大変!株元にあった、小さな子株がポロっと取れてしまった(苦笑)
★ミニバラ→アロエの空いた鉢に植え替え。やたらとすぐに土が乾いたり、元気なのに葉っぱの色が黄色くなってきた。花も終わりかけだったので全部摘み取ってしまった。昨年よりついた蕾が少なくて残念。
★千日紅→ミニバラの空いた鉢に植え替え。よーく苗を見てると、アブラムシさんが結構ついていた。指でつぶして駆除し、植付けの際にはオルトラン粉剤をパラパラとまいておく。

★青ネギ→空いていた素焼き鉢へ。買い物の時に買ったネギの根っこのところを水挿ししていたものを植付け。腐って溶けかけていたものは取り除いて鉢のへりに沿って植える。真ん中を空けてあるのは、とよのかイチゴ苗のランナーが伸びたら、株をもう一つとる為の床にするのだ。
ネギとイチゴを一緒に植えておくと害虫を寄せない効果があるらしいよ。(コンパニオンプランツ)
★ビオラ(フィオリーナ)→まだ頑張って咲いている。素焼きのハンギング鉢を別の苗に植え替えたいので、空いている素焼き鉢に植え替えておいた。ホームセンターで安かったのは良いが、買って来てからというもの、かなり受難を受けた苗。3月の終わりに買ったので2ヶ月は楽しんでいる。最初花つきが悪く、花期が遅れたのかも知れない。
花姿が異常に悪すぎて残念。花期が過ぎて葉が枯れこんできたら、整理することになるだろうな。