
立派な花を想起した方には申し訳ない程、ちいさな花しか咲いてないヒヤシンスです。
この鉢も3年目位になるでしょうか。
最初は、小さなプラ鉢に、色違いの3つの球根が露出した状態で植えられて、花期が終わり掛けで見切り品として売られていたものでした。
1年目は、葉が枯れる夏頃まで買ってきたままで育成し、夏には球根を掘り上げて管理してました。
秋になってから、球根をまた植えてみようかと思ってみたら、1つはカラカラになってしぼんでダメになっていたので処分し、残り2つを植えて、最初程立派ではないものの、花も楽しむことができました。
イイ匂いがするので、好んで花を近づけて香りも楽しんでいました。
元々はズボラな性格なので、今度は夏になっても球根を掘り上げず、鉢に植わったままで管理していました。
春から秋に掛けて育つ苗の水やりと液肥をやるタイミングで育成管理をして、今年はさらにちっちゃくなってしまったものの、花が咲いてくれただけで嬉しいです。
2つの球根だった筈なのに、芽が沢山出ているようなので、球根が分球しているのでしょう。また鉢を大きな物に植え替えて、放ったらかし管理が出来たらいいなぁ。
そのうち、また、立派な花が見られたりしたら、この上もなくシアワセな気分になれそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます