実家の暖かいリビングで育成中のセントポーリア。
結構植え替えとか、消毒とか、愛好家の皆さんは手を掛けて手入れされ、年中可憐な花をうまく咲かせていらっしゃるのだと思うのですが…。
土が乾いたら、室温に慣れさせた水をやる位しか、手を掛けていないわたくし…。
肥料のやり方もままならず、後から買い足した2種のセントポーリアも、滅多に花を咲かせてくれないのですが、先日、水やりの為にチェックしたら、可愛いお花が咲いていました。
そしてもう一つは、ヒヤシンスです。
花が既に咲いていた物を見切り品で買ったのが確か一昨年の冬。
お花のいい香りを楽しみ、葉が枯れる迄植木鉢に植わっていた球根を掘り上げ、昨年は陰干ししたまま忘却の彼方へ…。
たまたま探し物中に放ったらかしの球根を見つけて、花を咲かすより、太らせる為にと思いつつ、空いてる鉢に植えておいたら、葉が出てきたと同時に、花芽も出ていて、咲くのを楽しみにしていました。
小さいけれど、またお花に会う事が出来て、とても嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます