GC8Cインプレッサを復活させるにあたって必要なこと。
ずっと放置していたので、街中走行がメインと言えどもやっておかなきゃならないことが有ります。
・タイヤ交換
・ブレーキ周りの整備
・ライト関係
ライト関係は車検を通す時点で最低限は整備済み。
ブレーキ周りも車検を通す程度には整備済みだけど、これは今後のことを考えると様子を見ながらある程度やらなきゃならんでしょう。
そして肝心のタイヤ。
これはやっぱり真っ先に交換ですね。
昔の調子で運転してとんでもないことになるのはイヤですから(^^)
で、何にしよう?>タイヤブランド
お勧めがあったら教えてくださいm(_ _)m
それ以前に今インプレッサに履かせているタイヤサイズを確認しないと手配できないやね(爆)
以前の 画像によると 中~後期の純正サイズの 205/50-16 のように見えますが...
オールマイティならBSのRE-11A、練習用なら素直さが売りのダンロップDIREZZA DZ101 あたりがよさげでしょうかね。
コスト無視&グリップ最重視ならTakashiさんご推薦のR1Rもありですな。
タイヤノイズにかき消されている異音?に気づくかも?
インプレッサで峠をかっ飛ぶわけではないので却下(^^)
>茶々さん
おやおや、本当ですね。>中後期純正サイズ
これならZERO-RやBTR4よりリーズナブルに感じてしまいます(笑)
車に慣れるまではDIREZZAがいろんな意味で安心かなぁ。
>マコトさん
そうそう、僕が車に慣れるまでは飛ばさないであろうということと車の不具合を洗い出すためと考えるとそれも有りかも(^^)b
お三方、いろいろアドバイスをありがとうございます。
今週末に決めて来週には履かせたいです。
減り方は綺麗みたいですが。 Z1 STAR SPECも以下同文。
なので、ゼロさんのGC8Cの使用目的からだと、ライフ,コスト,コントロール性などのバランスでDZ101かなぁという気がします。
あと、ダークホースでピレリ P7なんてのも(w
BSのRE-11Aがいいかと。
今日は雨の高速で敦賀往復しましたが
以前のGYのRS-SPORTとは
走ってても安心感が全然違います。
RE-11は踏めるレインタイヤです。
ちなみに豪雨の高速の中
数回振り切りましたが・・・(笑)
私も一瞬ハンコックを検討しましたが適正サイズがありませんでした(^^;)
で、ZⅡはタイヤパターンを見たらうるさそう(笑)だったので今回は却下。
>茶々さん
仰せの通り当面のGC8Cの乗り方を考慮した上でバランスがとれているのはDZ101のような気がしますね。
>LEGさん
RE-11Aは相当迷いました。
普段だったらたぶんこれを選んでいると思います。
でもタイヤパターンが結構過激なのでロードノイズを心配してしまいました。
今回はマコトさんも指摘していますが、エンジンその他の異音をチェックする意味である程度の静粛性も求めてみました。
というわけで皆さんからありがたいコメントをいただきましたが、本日DZ101をオーダーしました。
これでGC8Cにエンジン等余計な出費がかさまなければライト・ウインカー類、各種モール類、内装を適度にリフレッシュしていきます♪