前後しますが、(H28.12.30)朝から加西の白鳥を撮りに行ったのですが、
白鳥さんは音沙汰なく諦め、帰りながら年末だし総社へ行ってみようと
神門から正月ようの提灯飾りが見えます

手水舎

狛犬 獅子かな?と拝殿


案内社八幡宮

稲荷社の鳥居

鬼 石

西播磨総神殿

大和時代から射楯大神を祀り1181年に総社になり、秀吉が姫路城築城時に今の場所に移したと書いてあります。
その後、戦争で焼け再興されたそうです。
最近更新をサボってましたので暫く追っかけいきます。 今日も立ち寄って頂きありがとうございます
白鳥さんは音沙汰なく諦め、帰りながら年末だし総社へ行ってみようと
神門から正月ようの提灯飾りが見えます

手水舎

狛犬 獅子かな?と拝殿


案内社八幡宮

稲荷社の鳥居

鬼 石

西播磨総神殿

大和時代から射楯大神を祀り1181年に総社になり、秀吉が姫路城築城時に今の場所に移したと書いてあります。
その後、戦争で焼け再興されたそうです。
最近更新をサボってましたので暫く追っかけいきます。 今日も立ち寄って頂きありがとうございます