いつだって!宮城梓さん応援ブログ 

沖縄の情景のように真っ直ぐな歌声と見事な三線を届ける唄者・宮城梓さんを応援します。

やさしい味のフランスパン☆

2010-11-25 22:17:47 | Weblog

引き続き、食べ物ネタの☆マーミーです。

 

今日、また、先日もお話した可愛いい小学三年生のお友達のパン屋さんに行きました。

今日は寒かったので散歩はなし。

 

絵本を二人で読み合いました

そして、お店の窯から焼きたて出来たてフランスパンをいただきました。

「おいっしー」

(写真は手はお友だちの手)

 

表面はかりっとして、中はしっとりして、

小麦粉とバターの香りがよくて、

毎日食べても飽きない味で、

めっちゃ美味しかったです!

(ADレポーター的な実況中継)

 

パン屋さんの店主(お友達のおじいちゃん)とお話もできました。

 

パン職人一筋40年以上だそうです。

おじいちゃんは、まだフランスパンが日本では珍しかったころ、

フランス人から直々にフランスパンづくりを学んだんだそうです。

そんな苦労話を聞きながらのパンは最高~

 

「良いときも悪い時もあった。

長く続けていくには悪い時にどうするかが大事、あきらめない気持ちが大切

 

おじいちゃんの思いがとてもやさしいパンの味に出ています


Sweets パーリー☆

2010-11-25 21:46:01 | Weblog

こんばんは、☆マーミーです。

 

まやちゃんのメルマガに、

Sweets・・・かなりの甘党です☆

とありましたが、私も先日、女子会をしました。

 

青山一丁目にある隠れ家みたいな素敵なお店で、この時はいつもの泡盛ではなくワインを楽しみました。

 

写真はデザートの山々

 

その日、デザートはバイキング形式でした。

 

女子はデザートは別腹ですね

 

デザートをみると気持ちもワクワク。

 

デザートとかお菓子とかを囲めばガールズトークも盛り上がります

 

 


まやちゃんの《勝手にAtoZ》のコーナー?

2010-11-25 19:42:39 | Weblog

来ました!ティンクメルマガ。

 

.*・゜゜‥*..*・゜゜‥*.

           TWINKLE

.*・゜゜‥*..*・゜゜‥*.No.58

まやちゃんの、《勝手にAtoZ》のコーナー!!!

AからZまで、いろいろな単語で思いを語り、思い出を語っています。

たとえばJ。

 

ob・・・学生時代のアルバイトは、・・・・・・

 

とアルバイトが3つ書いてありました。

 

へー、制服似合いそう・・・

 

こんな感じでAからZまで、まやちゃんファンには永久保存版です。

 


ティンクティンクというブランド考

2010-11-25 12:14:38 | Weblog

ボッテガ・ヴェネッタの社長兼CEOのマルコ・ビッサーリさんにブランドについて学ぼう。

(今朝の読売新聞26面より)

 

 

 

「高い品質と職人技がすべての中心にある。だからといって革新性がないということではなく、常に進化している。トレンドが移り変わっても、私たちの本質は変わらない。」

 

「私たちは一貫して最高の品質や完璧で他にないものを作り出してきた。その姿勢やメッセージ、評判が口コミで広がり、認知度が高まったのだと思う。」

 

「日本で売れるのは決して偶然ではなく、完璧を求める日本のもの作りの精神や文化が私たちと共通するのだろう。」

 

「私たちは業界でいち早く05年にウェブサイトを始めた。・・・サイト自体を革新的なものにした。ネットの世界では商品を直接触ることはできないが、店頭では見せることのできない職人のもの作りを映像で見せることができる。・・・若い人はなかなか店に足を運ばないが、ネットを通じた情報提供で幅広い層にメッセージを送ることができ、消費者を開拓することもできる。手段は違えど伝えるメッセージは一緒だ。」

 

「短期的な売り上げを伸ばそうと妥協する高級ブランドは、消えていくだろう。消費者はだませない。時がたてばたつほど、高級ブランドは本来の姿に戻っていくはず。消費者との親密な関係や他のブランドにはない商品を扱うという点においてだ。」

 

 

・・・以上、引用終わり。 

 

  

メイキング映像、そういえば、深夜番組でも最近食品工場ものが多いですよね。

 

製造プロセスの職人さんたちをみるとつい買いたくなります。

 

そういわれると、レコーディングとか、発声練習シーンとか、みてみたいですね。

 

 

ティンクティンクというブランドの進化。

 

ブランドの戻るべき本来の姿、

 

それは「耳の薬(音楽)、目の薬(踊り)、おなかの薬(笑い)」のエンターテイメントをめざした林助師匠の芸、でしょうか。