
朝の始業前散策は毎度の我が家近くの沼周辺、それと都市公園をさくっと歩いた。日の出の底は過ぎたので、そろそ始業前散策も1時間弱に戻してもいい頃?。日の出の時間確認してみると「6:49」、う~んまだまだだな、更に今朝は日の出時間に日照なしだったし。
まず沼周辺、水面か完全氷結で何もおらず、周辺の草地からも小鳥の鳴き声聞こえず不作。次は公園、ここも鳥影がほとんどない、が、丹念に探すとシジュウカラ、コゲラが混群もどきで採餌しているのを発見、同じ付近にジョウビタキ、スズメもいた、いるとこにはいるのね!、というかタイミングなんだろうな、が、何れも写真は撮れず。次に見つけたのはデデッポポウというキジバトの鳴き声、これ囀りっていんだよね、もう歌う季節になったということかな。次はシメ、枝に止まる姿をじっくり観察&撮影することができた。貼ったようにやや赤色?、桃色っぽい、あれ?、繁殖羽になりつつあるのか?。帰宅後、図鑑を開いてみると、明言はされていないがイラストを見る限りそうなるよう。朝日で色づいたように見えたのかな?、と思ったが繁殖羽と言っていいよう。
今日は寒さが底の大寒、が、キジバトが歌い、シメが色づき、着々と春に向かっている兆しを感じた.....................\(^o^)/。
まず沼周辺、水面か完全氷結で何もおらず、周辺の草地からも小鳥の鳴き声聞こえず不作。次は公園、ここも鳥影がほとんどない、が、丹念に探すとシジュウカラ、コゲラが混群もどきで採餌しているのを発見、同じ付近にジョウビタキ、スズメもいた、いるとこにはいるのね!、というかタイミングなんだろうな、が、何れも写真は撮れず。次に見つけたのはデデッポポウというキジバトの鳴き声、これ囀りっていんだよね、もう歌う季節になったということかな。次はシメ、枝に止まる姿をじっくり観察&撮影することができた。貼ったようにやや赤色?、桃色っぽい、あれ?、繁殖羽になりつつあるのか?。帰宅後、図鑑を開いてみると、明言はされていないがイラストを見る限りそうなるよう。朝日で色づいたように見えたのかな?、と思ったが繁殖羽と言っていいよう。
今日は寒さが底の大寒、が、キジバトが歌い、シメが色づき、着々と春に向かっている兆しを感じた.....................\(^o^)/。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます