生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

今月2度目の強烈寒波は鳥たちにも厳しい

2025-02-18 | 野鳥
本日は雪氷がとけ雨水となる二十四節気の「雨水(うすい)」、なのにまたまた強烈寒波が来るという天気予報。今月は上旬にも強烈寒波が来て、以下のよう背中に雪が積もるカルガモの写真を撮って記事を書いた。 ・背中に雪鴨(2025-02-05) 昨日の午後遅めには雨、夕方には霙になった、大寒波ということだがこの程度かなと思って寝た。まさか朝起きると銀世界にはなっていないよねと思いつつカーテンを開けると、え . . . 本文を読む
コメント

ツグミが北帰行開始?

2025-02-17 | 野鳥
前週末は天気予報通り最高気温は10℃超えで暖かかった、このまま春に一直線かと思ってら週明けはまたまた寒波、それも強烈寒波が来るという天気予報。先日、以下のよう「日本の四季が二季に」という衝撃的なニュースを見た。 ・猛暑→急なドカ雪 極端な気候定着か 偏西風“蛇行”で専門家「日本の四季が二季に」(テレビ朝日 2/9(日) 23:30配信) よくみたら「急なドカ雪」という文字もあった、今季の強烈寒 . . . 本文を読む
コメント

都市公園に地上ツグミ探しに

2025-02-16 | 野鳥
今シーズン、少ないと思っていた冬小鳥、以下に書いたよう少ないながらもぽつぽつと出逢えるようになってきた。 ・少ないが常連冬小鳥揃い踏み(2025.02.14) 地上で採餌する通称地上ツグミも、以下に書いたようちらほら見かけるようになって来た、毎度散策の小さ目の都市公園では未だだが。 ・'24年度)初地上ツグミ(2025-02-09) ・裏の草地でも地上ツグミ(2025-02-10) 本日は . . . 本文を読む
コメント

里山水辺のカナリア、初音、初蝶探しに

2025-02-15 | その他の生き物等
昨日、一昨日と気温はそこそこ上がったが、強風で体感へめっちゃ寒かった。その大荒れの天気も落ち着き、本日は3月中旬並みの気温になるという天気予報。気温が上がるということは、先日、以下に書いた里山水辺のカナリア、初音ことウグイスの囀り、成虫越冬した蝶が起き出すのではと思い、本日午前中はまたまた森に行ってみた。 ・'24年度)早春の里山水辺にカナリアを探しに(2025-02-11) まずは里山水辺の . . . 本文を読む
コメント

日出鵯

2025-02-14 | 野鳥
今朝は日出前から東の空に朝焼けが見え、まずますの天気になりそうなよう予感。目覚ましで起き、早々に朝食&身支度して朝散策に出掛けた。 まずは裏の用水沼周辺散策、ウグイスの地鳴き?、カシラダカの地鳴き?、シメの地鳴き、ツグミ、ヒヨドリ、ハクセキレイと続々と観察でき幸先よし。ここの草地、面積がさほどないのに思ったより鳥影がある、たぶん、フェンスで覆われているので鳥たちは安心出来るのかも、何れも移動の途 . . . 本文を読む
コメント

公園にツグミが下りた?

2025-02-13 | 野鳥
昨晩見た天気予報、朝に傘マークあり、朝散策は中止と思って寝た。いつもの時間に目覚ましが鳴って目を覚まし、念のためスマホで天気予報確認、やっぱり傘マークあり二度寝した。うつらうつらしながらタブレットでTVニュースの天気予報を見ると、え!、仙台は晴れているじゃないか!、慌てて起きて朝食・身支度し、毎度の小さ目の都市公園散策に行った。 外に出ると路面が濡れている、朝方雨が降ってもう上がったのかも、天気 . . . 本文を読む
コメント

キジバトが着巣?

2025-02-12 | 野鳥
この土日は寒かったと思ったが、今日は週明けではなく水曜だった.....(^^;。従ってこの土日は寒かったではなく、昨日の建国記念の日は寒かっただった。たぶん、気温はそこそこだが、風が強かったので体感気温が低く寒いと感じたのではないかと思う。気象庁のサイトでここ4日の気温を確認すると、最高気温は何れも4~5℃前後だった。週間天気予報を見ると、この週末はぐんと気温が上がるとのこと、いよいよ春近しかと思 . . . 本文を読む
コメント

'24年度)早春の里山水辺にカナリアを探しに

2025-02-11 | その他の生き物等
「絶滅危惧」をキーワードにクリッピングしているニュースに、先日、以下の話題あり。 ・ヤマアカガエル産卵 準絶滅危惧、和歌山県田辺市本宮町の「ふけ田」(紀伊民報 2/4(火) 16:34配信) 場所は南国?、西日本の和歌山県、在住の南東北ではまだ早いだろうか。過去に書いた記事を探してみたら、以下のよう3月下旬だった。 ・早春の里山水辺のカナリア(2022.03.27) やっぱりまだ早いかな? . . . 本文を読む
コメント

裏の草地でも地上ツグミ

2025-02-10 | 野鳥
昨日(2/09)の朝、裏の用水沼周辺散策で樹上ツグミを観察し、以下の記事を書いた。 ・地上ツグミはまだか? 所用が済んだ後、午後の散策に農耕地へ行ったら、以下を観察。 ・'24年度)初地上ツグミ 毎度散策の小さ目の都市公園でも、そろそろ地上で採餌するツグミを観察できるかな。昼休み、公園へ向かう途中、遠回りして裏の用水沼周辺も散策した。 今日は樹上ツグミいないな、そう思って草地に視線を向け . . . 本文を読む
コメント (2)

'24年度)初地上ツグミ

2025-02-09 | 野鳥
今朝、裏の用水沼周辺で通称センニュウツグミを観察し、以下の記事を書いた。 ・地上ツグミはまだか? その後、所用が済んだ後、昼頃昨日に引き続き丘陵型都市公園散策へ、その後は農耕地を車で流して冬鳥探しをしてみた。 す、すると、田んぼの畔で地上ツグミを観察!、今季初!。やはり、やはり、以下に書いたよう寒波に乗ってツグミも増えたってことかも。 ・寒波に乗って里に冬小鳥(2025.02.09) ・【 . . . 本文を読む
コメント