タイトル通りみーくん熱性けいれいが起きました…

救急の先生に聞いたら100人に7-8人はなるらしいので、意外となる子供は多いようです。
ここから個人📝(今後の参考に)
4/5
7:30 36.6℃
保育園へ行く
17:30
保育園から帰ってきて、少しグズグズ
ジュース、おかずのみ食べてご飯は拒否
18:30
急に泣き止まず検温 38.6℃
パン一個だけ食べ、頓服を飲んでそのまま就寝(アイスノン施行)
23:30
時々震え、肩で呼吸する感じあり
39.1℃
4/6
4:15
突然ガクガクと震え、意識なし
3分ほど続き、意識取り戻すと大泣き
40.2℃
ここからは#8000に電話し相談してから市民病院の救急外来に電話。
すぐ来てくださいと言ってもらえたので、上パジャマにパンツという何とも言えない格好で車で行きました。
(実家が市民病院から5分という距離にあって良かった…)
たまたま前回熱が出た時、熱性けいれんについて調べていて(YouTubeで実際なっている子供の動画もみれました)、何分なったかと横向きにすること、服を緩めること、動画を撮ること(口で説明は出来ないので)が大切とみたので実行出来て良かったです…
そこから救急で診てもらい、熱性けいれんの予防の座薬を入れてもらい泣き声も少し落ち着きました。
(眠たくなる作用があるそう)
家に帰れたのが6時半…
そこから朦朧としながらも水分とご飯は食べれたので、そのタイミングで頓服飲んで今はひっついて寝てくれてます。
起きたらまた小児科に行き、次熱性けいれんになった時のことを相談してくる予定です。
準備不足だったな…って思うのは、
前開きのパジャマが1枚しか用意してなかったこと、急遽夜間受診出来る様に保険証や母子手帳、オムツ、着替えは一式カバンに用意してなかったことです…
(慌てて準備してあーちゃんとみーくんの保険証を取り間違えるという
)

ここまで淡々と書きましたが…
正直怖かったです😭😭
小さいお子様がいる方は「熱性けいれん」一度調べて対応の仕方を頭でシュミレーションしてみてください
