時間が変わりまして、今日みーくんは一歳11ヶ月になりました〜👏
恐らく成長してます(爆)
以前はいちいち成長に敏感になり過ぎて一喜一憂してしんどかったので、ありのままのみーくんを大切にしようと思ったら鈍感になりすぎてみーくんの日々の成長に気づけなくなりました

ここ最近のみーくんはというと、めっちゃ笑います。腹抱えて笑い、笑い転げてる時もあります。
あえて笑顔になれるように追いかけっこしたり、段ボールで列車ごっこしたり、一緒に遊んでますがまぁわたしシンドイ…でも、みーくんとあーちゃんの笑顔は大好きなのでゴロゴロしたい気持ちを我慢して何とか頑張ってます。
ちなみに以前何かわからないけどいっぱい喋ってる、と書いたのですが…
さらにハッキリと長文で何かわからない言葉を喋るようになりました。
誰かみーくん専用の翻訳機くださーーい(切実)
わたし自身みーくんはこんなこと言ってるんだ!と勝手にあーだこーだと話してるけどきっとお門違いなんだろうな…

最近、発達心理学者の金子保先生の本を読んだのですが、参考程度にと決めたことがあり。
○みーくん(もちろんあーちゃんも)笑わせる
○出来るだけ外との交流をもたせる
(保育園帰りも実家や公園に寄ってその場にいる人と交流する)
○いっぱい話しかける
○今日あったことを旦那に報告する
10年前の本ですが、読んでまぁ今のわたしにできることはコレぐらいかな〜と思ってます。
みーくんあーちゃんに集中したいので、今は家事は放棄気味です。ご飯はホットクックかお惣菜、それ以外はわたしが寝落ちしてるので旦那が頑張ってもらってます

□■


毎日旦那の帰りを待つみーくん。
あーちゃんも玄関で待ってます。本当羨ましい役回りです。

あーちゃんセルフ飲み成功!
離乳食もようやく20gは食べてくれるようになりました!
長々とお付き合いくださりありがとうございます!
みーくんあーちゃんに挟まれながら、二度寝を満喫しようと思います♫おやすみなさーーい💤