PayPayの戦略にはまってしまい、月に1回Yahooショッピングで買い物をしなくてはいけないので、オレンジピコショップで買った基板や部品がかなりたまっています。今回は積んであった基板の1つ、TK-80サブボードを組み立てることにしました。
SBC8080の方はちょっと前に既に組み立てていて、CPU&部品チェッカーとして使うのが主な目的なのでソケットが全部ZIFになってます。
TK-80サブボードの商品説明によると「SBC8080またはSBC8085をTK-80互換機にするための専用基板です。」ということで、どの程度の互換性があるかは特に気にしないで買ったのですが、開発した方のブログ(JR2XZY ブログ)によると、TK-80の本物のモニタがそのまま走るというちゃんとした互換機でした。
組み立てるだけなので特に大変なところもなく完成しました。
モニタは「復活!TK-80」の付録のPDFファイルをコピペしてエディタで編集して作ったbinファイルを使いました。(本物のTK-80もあるのでROMを吸い出せばいいのですが、こっちの方が簡単だったので。)
結構誤植があったのでちょっと手間取ったのですが、とりあえず動きました。
しかし、ZK-80のとき(ZK-80(TK-80互換機)のLED改装)もそうでしたが、このLEDでは画竜点睛を欠きます。
というわけで、SN713をつなげることにしました。今回もカソードコモンのLEDが使われているので、アノードコモンへの変換が必要になります。
ZK-80Pのときは表示用のドライバにMAX7219が使われていたので、トランジスタアレイを外付けで2つ付けて対処したのですが、今回はもう少し簡単に(部品交換だけで)出来そうです。用意する部品はこの2つ。
(1) コモン側をドライブしているトランジスタアレイ(TBD62083(シンク型))をTBD62783(ソース型)に交換
(2) セグメントをドライブしている74ATC573を74ATC563(573の出力反転)に交換
これだけで出来ました。
TBD62083(シンク)<->TBD62783(ソース)、74573(正論理)<->74563(負論理)という対となる部品が存在したおかげで部品交換だけで出来ました。(実は最初、トランジスタアレイに電源をつなげるのを忘れて動きませんでした。シンク型は電源不要なんですね。)
とりあえずOSLAMのアノードコモンの4桁LEDで動作確認できました。
SN713のセグメントの配線は面倒なので、以前作って余っているボードを流用。
完成しました。
キーボードも本物っぽい部品に交換したいなあ。
SBC8080の方はちょっと前に既に組み立てていて、CPU&部品チェッカーとして使うのが主な目的なのでソケットが全部ZIFになってます。
TK-80サブボードの商品説明によると「SBC8080またはSBC8085をTK-80互換機にするための専用基板です。」ということで、どの程度の互換性があるかは特に気にしないで買ったのですが、開発した方のブログ(JR2XZY ブログ)によると、TK-80の本物のモニタがそのまま走るというちゃんとした互換機でした。
組み立てるだけなので特に大変なところもなく完成しました。
モニタは「復活!TK-80」の付録のPDFファイルをコピペしてエディタで編集して作ったbinファイルを使いました。(本物のTK-80もあるのでROMを吸い出せばいいのですが、こっちの方が簡単だったので。)
結構誤植があったのでちょっと手間取ったのですが、とりあえず動きました。
しかし、ZK-80のとき(ZK-80(TK-80互換機)のLED改装)もそうでしたが、このLEDでは画竜点睛を欠きます。
というわけで、SN713をつなげることにしました。今回もカソードコモンのLEDが使われているので、アノードコモンへの変換が必要になります。
ZK-80Pのときは表示用のドライバにMAX7219が使われていたので、トランジスタアレイを外付けで2つ付けて対処したのですが、今回はもう少し簡単に(部品交換だけで)出来そうです。用意する部品はこの2つ。
(1) コモン側をドライブしているトランジスタアレイ(TBD62083(シンク型))をTBD62783(ソース型)に交換
(2) セグメントをドライブしている74ATC573を74ATC563(573の出力反転)に交換
これだけで出来ました。
TBD62083(シンク)<->TBD62783(ソース)、74573(正論理)<->74563(負論理)という対となる部品が存在したおかげで部品交換だけで出来ました。(実は最初、トランジスタアレイに電源をつなげるのを忘れて動きませんでした。シンク型は電源不要なんですね。)
とりあえずOSLAMのアノードコモンの4桁LEDで動作確認できました。
SN713のセグメントの配線は面倒なので、以前作って余っているボードを流用。
完成しました。
キーボードも本物っぽい部品に交換したいなあ。