
すごい電卓を手に入れました。Toshiba BC-1001 東芝が商用機として発売した最初の電卓です。

通電のみ確認、操作不能ということだったのですが、電源を入れたところ、なんと計算できてしまいました。(↓動画です。)

Toshiba BC-1001 vintage calculator
Toshiba's first electronic calculator introduced in December 1965.
youtube#video
表示デバイスはニキシー管かと思いきや、初めて見るデバイス。奥から伸びてきた光ファイバーのようなもののドットで数字が構成されているような感じ。なんだこれは?

【2021/6/6追記】
Twitterでつぶやいたら、これは光点表示器というものであるということを教えてもらった。下記リンク先に詳しい情報あり。
http://www.electricstuff.co.uk/count.html
http://www.dentaku-museum.com/1-exb/special/displaybyty/display.htm
アクリル板にドットで数字が描かれていて、横から光を入れて照らすと数字が表示される仕組み。奥から伸びているように見えるのは反射した光点だったんですね。
しかし、Twitterはすごいですね。Youtubeに上げた動画は5ビュー、このブログも40ビューぐらいだったのに、Twitterに上げた動画は1日ちょっとで3万4000ビュー、いいね1800件、リツイート800件もつきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます