

自己流ですが 公開します

画像のように 皮のカットから始まります

しかし カットするには 型紙を作らねば

型紙を作り セロテープやホッチキスで完成させてみます

完成出来たら 皮で作っても作品になりますよ

次に画像は無いですが 皮の裏の処理をします

「トコノール」って言う薬品を塗り 半乾きの時 ウエスで一心に磨き込みます

すると 毛羽立ちが無くなり艶が出て来ます

今回は 模様(カービング)も入れず シンプルに作りたいので・・・

まず画像の様に 縁にステッチを入れます


ステッチは手縫いの命


組み上げる前に ホック・ボタン マグネットを取り付けます

忘れると あとあと苦労しますよ


画像の上は「カード入れ①」 下のフラップが付いてる場所は「小銭入れ部分」です

そして「小銭入れ部分」の取り付けてる所に「札入れorカード入れ②」があります

そろそろ 仕上げです


表から 全体を縫い上げる糸を通す穴を空けますが・・・無闇やたらにあけるんじゃ~無くて

この画像の様に 印を付けてから 本格的に穴をあけます

控えめに『革工房 玄太』の打印を打つのも忘れずに・・・





続きはまたね

ちょいと焦らしてみます
